大阪市立大正西中学校のホームページへようこそ。 10日(月)代休 11日(火)全校集会 12日(水)木の授業 13日(木)職員会議 ゆとりの日 14日(金)1年、2年2組歯科検診 
学校情報化優良校
TOP

給食日誌

2月1日(月)本日のメニュー
*豚肉のしょうがじょうゆ炒め
*きびなごてんぷら
*キャベツのおかか炒め
*三度豆のおひたし
*みそけんちん汁
*米飯
*牛乳
☆きびなごは、全長が10cm程度の魚です。体側には幅の広い銀色の縦帯模様があり、背中に濃い青色の細い縦帯模様が隣接します。鱗がはがれやすく、漁の際にほとんど脱落するそうです。海の中で泳いでいる姿は背側の青い色と腹側の白い色がみてとれますが、市場等で見るきびなごは、透明の体に銀色の縦帯模様に見えます。
 西日本では、沿岸各地で巻き網などの漁で獲ります。ただし、小魚で傷みが早いこともあり、漁獲地以外に流通することは少なくなっています。今日の「きびなごてんぷら」は、このきびなごをてんぷらにした献立です。
画像1 画像1

緊急 2年生風邪様疾患による緊急措置について

 本日2月1日(月)、2年生でインフルエンザや風邪にかかっている生徒が増えているため、2年生のみ、3限後に給食を実施し、12時30分頃に下校させる措置を取りました。また、2月2日(火)〜3日(水)の2日間を学年休業といたします。
 その間の部活動についても、2年生は活動中止となります。
 ご家庭で、しっかりと休養をさせてください。また、感染拡大防止にご協力をお願いいたします。

給食日誌

1月29日(金)本日のメニュー
*ポーククリームシチュー
*ブロッコリー
*白身魚フライ
*キャベツのサラダ
*いよかん
*米飯
*牛乳
☆今までのクリームシチューは、鶏肉を主材にしたものでしたが、今回は初めて豚肉を主材にしたクリームシチューです。「ブロッコリー」を副食容器に入れて提供していますので、喫食時に各自で「ポーククリームシチュー」に入れていただきます。彩りの良いクリームシチューが仕上がります。
 季節の果物の「いよかん」は、果肉が柔らかくて、果汁も多く含まれるのが特徴です。甘味と酸味のバランスが良く、濃厚な味わいで、香りも強い柑橘系です。
画像1 画像1

緊急 2年生風邪様疾患による緊急措置について

 本日1月29日(金)、2年生でインフルエンザや風邪にかかっている生徒が増えているため、2年生のみ、3限後に給食を実施し、12時30分頃に下校させる措置を取りました。
 ご家庭で、しっかりと休養をさせてください。

給食日誌

1月28日(木)本日のメニュー
*酢豚
*マカロニサラダ
*チンゲンサイともやしのソテー
*パインアップル缶詰
*米飯
*牛乳
☆「酢豚」は、しょうが、料理酒、しょうゆで下味をつけた角切りの豚肉に、でんぷんをまぶして油で揚げ、たまねぎ、にんじん、ピーマンなどの野菜が入った甘酢あんをからませた中華料理です。
 「酢豚」の下味に使用している“しょうが”は、辛味が強く、独特の香りがあるのが特徴です。また、辛味により体を温める性質を持つため、生薬として『生姜(しょうきょう)』と呼ばれ、発汗により寒気を伴う風邪の初期症状の治療に使われたり、胃腸の冷えなどによる胃腸機能低下防止などに使われることが多いようです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 生徒議会 学校体育施設開放事業運営委
3/8 3年ワックスがけ
3/9 卒業式予行 一般入試事前指導 1,2年ワックスがけ 職員会議
3/10 公立一般入試
3/11 卒業証書授与式