大阪市立大正西中学校のホームページへようこそ。 10日(月)代休 11日(火)全校集会 12日(水)木の授業 13日(木)職員会議 ゆとりの日 14日(金)1年、2年2組歯科検診 
学校情報化優良校
TOP

給食日誌

1月22日(金)本日のメニュー
*ハヤシライス
*ブロッコリー
*さつまいものバター焼き
*キャベツのドレッシングあえ
*りんご
*牛乳
☆今日のハヤシライスは牛肉が主材になっています。じゃがいもは使用せずにたまねぎの使用量を増やしています。また、その他の具材ににんじん、しめじを使用しています。副食容器の一番小さなコーナーに入っているブロッコリーを、食べる時に「ハヤシライス」に加えることで彩りもよく、美味しくいただくことができます。
 季節の果物の「りんご」は、バラ科の植物で、高い木に実ります。寒い地方で良く育ち、たくさんの種類があります。甘味と酸味があるのが特徴です。中学校給食では、「りんご」は生のまま提供しています。変色を防止するために、塩水に浸けています。
画像1 画像1

給食日誌

1月21日(木)本日のメニュー
*糸よりの磯辺揚げ
*豚じゃが
*風呂吹きだいこん
*ほうれん草とはくさいのおひたし
*米飯
*牛乳
☆お待たせしました。本日「雑煮」が登場しました!今回は白玉もちを均等に配食することと、食缶内でとけてしまうのを防ぐために、同じみそ味で味付けしたものを副食容器に配食、各自で雑煮に入れていただきました。
 さて、「風呂吹きだいこん」の“風呂”とはどういう意味かご存知でしょうか?人が浸かる浴槽のことを連想しがちですが、そうではありません。漆を乾燥させるための漆器の貯蔵庫のことを言います。冬になると漆の乾きが悪く、漆器職人が困っていたところ、だいこんのゆで汁を吹き込んで乾かすとうまくいきまいた。その時に、ゆでだいこんが残ったので振る舞ったところ、美味しいと評判になり「風呂吹きだいこん」と名付けられたそうです。
 「風呂吹きだいこん」は、だいこんを柔らかくゆで、練りみそなどをつけて食べる料理です。中学校給食では、だしこんぶ、けずりぶしでとった「だし」とみそ、砂糖、みりんを合わせて作ったみそだれを、「だし」で煮ただいこんにかけています。
画像1 画像1

給食日誌

1月20日(水)本日のメニュー
*牛すき丼
*千草焼き
*小松菜のおひたし
*パインアップル缶詰
*かす汁
*牛乳
☆「千草焼き」は、色々な具材の入った卵焼きのことです。今回は、鶏ひき肉やにんじん、しいたけ、青ねぎを鶏卵に混ぜて焼いています。
 中学校給食で初めて「かす汁」が登場します。だしこんぶとけずりぶしでとった「だし」を煮上げ、豚肉や野菜などの具材を加えて煮、酒かす、みそで味付けした料理です。酒かすには、体を温める効果があるため、冬の行事などで振る舞われることが多いようです。
画像1 画像1

給食日誌

1月19日(火)本日のメニュー
*鶏肉のソース焼き
*洋風煮
*ブロッコリー
*マッシュポテト
*米飯
*牛乳
☆「鶏肉のソース焼き」は、塩、こしょう、ワインで下味をつけた鶏肉に、トンカツソース、ウスターソース、小麦粉を合わせたものをつけ、パン粉をかけて焼いています。
「マッシュポテト」は、アメリカやヨーロッパ諸国で一般的に食べられているじゃがいも料理です。ゆでたじゃがいもをつぶし、牛乳とバターを加えて滑らかに仕上げたものを言います。今回は、一般的な「マッシュポテト」にコーンを混ぜ合わせています。
画像1 画像1

給食日誌

1月18日(月)本日のメニュー
*八宝菜
*うずら卵
*大学いも
*春雨サラダ
*みかん
*米飯
*牛乳
☆「八宝菜」は中華料理の一つで、豚肉やはくさい、たけのこ、しいたけなど多くの材料を取り合わせて炒め煮にし、でんぷんでとろみをつけています。今回から「八宝菜」も保温食缶で届きます。このため、各々が同じ数の「うずら卵」を食べることができるよう「八宝菜」と同じ調味料で味付けしたものを副食容器に盛り付けています。喫食時に各自で汁椀に入れて食べます。また、別に盛り付けているのは、柔らかい「うずら卵」が他の野菜などと一緒に煮てしまうと煮崩れ、食物アレルギーのある人が「八宝菜」を食べることができなくなるからです。このことにも気を付け、工夫しています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 生徒議会 学校体育施設開放事業運営委
3/8 3年ワックスがけ
3/9 卒業式予行 一般入試事前指導 1,2年ワックスがけ 職員会議
3/10 公立一般入試
3/11 卒業証書授与式