大阪市立大正西中学校のホームページへようこそ。 6月3日(月)全校集会 4日(火)生徒専門委員会 5日(水)3年生第一回実力テスト 6日(木)眼科検診 7日(金)3年、2年1組歯科検診 生徒議会 8日(土)土曜授業(2,3限授業参観) 芸術鑑賞 10日(月)代休
学校情報化優良校
TOP

連絡

 本日の体育大会は午前のプログラムがスムーズに進みました。
 午後の開始を当初予定の13:00から15分早め、12時45分頃を予定しています。

明日の体育大会に向けて

 雨の中、明日の体育大会に向けて、最後の練習を行っています。
 1年生は2時間目に、2年生は4時間目に、それぞれ体育館で行いました。
 午後からは、準備です。ぬかるんだグランドを整地し、荷物を運び、入退場門が出来上がりました。
 明日の朝、早くから準備する係もあります。
 体育大会が大成功しますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食日誌

9月28日(木)本日のメニュー
*鶏肉とさといもの煮もの
*牛肉と野菜のいためもの
*みたらしだんご
*米飯
*牛乳
☆今日は月見の行事献立です。
 旧暦の8月15日(今年は10月4日)は、十五夜や中秋の名月といって、月が美しい時です。いもやだんごを供えたり、すすきをかざったりしてお月見をします。忙しい毎日ですが、ちょっと一息してご家庭でも「お月見」いかがでしょうか?
 さて、明日いよいよ体育大会です。みなさんの頑張りが通じたのか、明日は晴れの予報となりました。みなさんの頑張りや練習の成果が発揮されることを心から期待しています。なお、給食はありません。また、週明けの月曜日10月2日は、小学校が代休のため給食はありません。次回の給食は10月3日(火)です。よろしくお願いします。
画像1 画像1

体育大会予行

 本日、体育大会の予行を行いました。
 吹奏楽部の演奏のもと、入場行進から始まり、閉会式までスムーズに進行できました。
 校長先生の講評でも、予行(練習)でありながら、真剣に取り組んでいる様子、それがスムーズな進行につながっているとお褒めの言葉をいただきました。
 個々では、不十分な面もあったことと思いますので、29日(金)の本番をより良いものにしようと頑張って欲しいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食日誌

9月26日(火)本日のメニュー
*肉じゃが
*焼きなすのみそだれかけ
*あっさりきゅうり
*焼きのり
*米飯
*牛乳
☆今日は和風の献立になっています。 
 大正西の子どもたちの給食時間の様子を見、「今日の給食美味しかったです。」という声をよく聞くのが「和風の献立の日」です。そのため、今日はいつも以上にしっかり食べてくれるはず…と思ったのですが「なすの味は消えていますか?」と聞かれてしまう、少し悲しい「なす」が登場します。個人的に「焼きなすのみそだれかけ」は大好物です。苦手な人もまずは一口、いつか「大好物」になってほしいと思います。
 さて、今日はバレーボール部顧問の千原先生から「バレーボールが入っていた袋なのですが、給食で出るゴミを捨てる袋に使えませんか?」とお声をかけていただきました。これこそ、Reuse(リユース)…Reuse(リユース)とは、繰り返し使えるビンやカンを回収してもう一度使ったり、修理して使えるものがあれば修理するなど、再利用することです。 他にもReduce(リデュース)…使い捨ての商品や派手に包装された商品などゴミになりそうな物を買わない。また、詰め替え製品を使う、買い物にはエコバッグを使うなど、資源を節約することです。Recycle(リサイクル)…牛乳パックや新聞紙し、ペットボトルなどを回収して資源として新しい再生品を作ることです。
 この3つのゴミを減らすための取り組みを「3R(スリーアール)」といいます。優先順位はリデュース、リユース、そしてリサイクルですが、今日の様に身近なところから始められるといいですね。
 最後になりましたが、昨日のクイズの答えは、2.チャーハンでした。みんな正解しましたか?
 
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 全集 卒業生を送る会 生徒議会 生徒会選挙公示
3/7 金の授業
3/9 水の授業 公立一般入試事前指導(5限) ワックスがけ(3年) 職員会議