6月1日(土)から,登校時に着用する標準帽が夏用の白色帽子になります。ご準備ください。

10月1日(金) 学校のようす2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(日)は運動会です。
登校時刻はいつも通り、体操服での登下校となります。
紅白帽のゴムにゆるみが無いかなど、再度ご確認お願い致します。
天気予報は晴れ、暑い一日になりそうです。
水筒を忘れないようにお声掛けお願いします。

1枚目 4年生
学級のページでの意見交換の際のルールについて話し合っていました。
ことば遣いなどのネチケットについても学習していました。

2枚目 5年生
理科の学習のようすです。
雲のようすと天気の変化について、タブレットで空の写真を
細かく見て、雲の変わり方について観察していました。

3枚目 6年生
いよいよ最後の練習です。
何度もがんばってきた演技も、本番での最後の1回を残すのみです。
ひとつひとつの技をするたびに、小学校生活最後の運動会が
終わりに近づいていくことを感じて、悔いの残らない最高の演技を見せて欲しいです。

10月1日(金) 学校のようす その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目 1年生
算数の学習のようすです。
教室にあるいろいろなものの長さを実際に色テープを使って
はかりとっていました。どれだけ長さがちがうかな?

2枚目 2年生
運動会前の最後の練習です。
並び方や退場の仕方などの最後の確認をしていました。

3枚目 3年生
教育実習の先生が運動会の日に最終日を迎えます。
教室でゆっくり過ごせるのも本日が最後
みんなで、実習生の先生のお別れ会をしていました。
素敵な先生を目指して欲しいです。

9月30日(木) 学校のようす その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目 4年生
理科では空気の学習をしています。
ポンプ注射器を押し込むと、中のスポンジが小さくなる様子に
「わぁぁぁ」と驚きの声が上がっていました。

2枚目 5年生
家庭科でエプロン作りに挑戦しています。
アイロンをつかってしつけを着けた後はミシンで縫っていきます。
自分だけのエプロン、完成が楽しみです。

3枚目 6年生
理科の授業では、しょうゆや、酢、せっけん水など身の回りのものの
液性を調べる学習をしていました。
さすが6年生、てきぱきと段取りよく実験をしていました。

9月30日(木) 学校のようす その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目 1年生
運動会に向けての練習もあと1日。
今日はダンスや並び方の最終チェックをしていました。

2枚目 2年生
生活科でストローを使った動くおもちゃを作っていました。
ストローを引っ張ると手が動いたり、魚が飛び跳ねたり。。。
それぞれに工夫をして作っていました。

3枚目 3年生
体育の授業でリレーの練習をしていました。
バトンパスがとっても上手になりました。
運動会本番も精一杯がんばってね!

9月29日(水) 学校のようす その3

画像1 画像1
画像2 画像2
今日からお昼休みの科学園開放が始まりました。

初日ということもあり、たくさんの人が来て
夏から秋に向けて移り変わる自然を楽しんでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31