6月1日(土)から,登校時に着用する標準帽が夏用の白色帽子になります。ご準備ください。

9月11日(土) 学校のようす その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目
朝までの大雨が嘘のように青空と太陽が出てきました。
子どもたちは今日も元気に運動場で走り回っています。

2枚目3枚目
2年生が絵の具を使って初めて描いた作品です。
絵の具の基本的な使い方、パレットへの色の置き方
絵の具と水の量などを学びながら書き上げました。
夜空に打ち上げられたとてもきれいな花火です。

9月11日(土) 学校のようす その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目 4年生
国語科で「一つの花」の物語の範読を聞いていました。
戦争時代を生き抜いた女の子が主人公の作品です。
当時の人々の暮らしに思いを馳せていました。

2枚目 5年生
図工の時間に高学年で取り組む平和ポスターに取り組んでいました。
みんなが思い思い胸に持つ「平和」を表現して書き上げています。

3枚目 6年生
運動会に向けて、
中大江小学校の6年生で代々引き継がれているフラッグが配られ
支柱に通す作業をしているようすです。
フラッグには先輩たちが運動会終わりに後輩たちに向けて残してきたメッセージが記されています。「お姉ちゃんのメッセージがある!」「○○の兄ちゃんのメッセージや!」
先輩たちからの熱い思いを受け止めて頑張ってほしいです。

9月11日(土) 学校のようす その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目 1年生
国語科の学習です。
物語に出てくる「くまさん」の気持ちになって考える活動です。
みんな、手がまっすぐきれいに挙げられていますね。

2枚目 2年生
生活科の学習でいろいろなおもちゃ作りをします。
先生が「ビー玉ころころ」を紹介すると
みんな、食い入るように見ていました。

3枚目 3年生
国語科の学習で教科書で学んだ話し合い活動のきまりを使って
自分たちで運動会の合言葉について話し合い活動をしていました。

9月10日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食です。

力を合わせて、こぼさないように運びましょう♪

9月10日(金) 学校のようす その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目 4年生
算数の学習で、三角定規を使った直角の書き方を学習していました。
三角定規をすべらせて直角を書くことを学んで、
「こんな使い方があるんや!」驚きを隠せないようでした。

2枚目 5年生
国語の学習で環境問題を取り上げた写真を見て、
写真から事実を読み取り、意見を書く活動をしていました。
魚が誤ってビニール袋を食べようとしている写真は、考えさせられます。

3枚目 6年生
運動会に向けての団体演技の練習がスタートしました。
難しいダンスですが、ひとつひとつ動きを確認しながらの練習です。
上手にできている友だちに、大きな拍手を送る姿が印象的でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31