ようこそ南津守小学校ホームページへ ☆☆南津守小学校は令和6年度に創立100周年を迎えます☆☆

9月30日(金) 1年 ごちそうパーティー★

 図画工作科では「ごちそうパーティー」の学習に取り組んでいます。ちょうど来週は遠足!ということで、遠足のお弁当を作ってみました♪

 たこさんウィンナーや、玉子焼き、オムライスなど、とっても美味しそうなお弁当を作っていました。

 来週、また続きをしたいと思います^^
画像1 画像1

9月27日(火) 1年生 交流しよう!

 1年生の国語科では「サラダでげんき」の学習に入っています。今日はお話を読んで、おもしろかったところや「いいな」と思ったところを隣のお友だちと交流しました。

「どこがおもしろかった?」
「わたしはアフリカゾウのところが面白いなと思ったよ」
「どうしてそう思ったの?」
「りゆうはね…」

などとっても上手にお友だちの考えを聞くことができました。これからもどんどん交流して、学習をさらに深めていってほしいと思います★
画像1 画像1

9月14日(水) 1年 どっちがながいかな??

 算数科では、「どちらがながい」の学習をしています。鉛筆の長さはどちらが長いかクイズをしたり、くねくね曲がったひもとまっすぐにのびたひもはどちらが長いのかを考えたりしました。

 今日はグループでどうしたら比べることができるかを考えたのですが、みんなで知恵を出し合っていろいろ考えていました^^
グループの様子を見ていると、話すのがとっても上手になったなあと感じました^^

 さて、次回からは今日習ったことを生かしてどんどん長さ比べをしていきたいと思います♪
画像1 画像1

9月13日(火) 1年 鑑賞会

画像1 画像1
 図画工作科では「おってたてたら」の学習をしました。画用紙を折ると立てることができます。立っている様子を眺めていると…何かに見えてきますね^^

動物に見えたり、建物に見えたり、乗り物に見えたり…。

自分の見えたものに合わせて、切ったり、付け足したりしました。今日はその作品をお友だちと見合いっこ(鑑賞会)をしました。

「これはどうやって作ったの?」
「本物みたいに見えるね!」
などと声をかけ合っていましたよ♪

子どもたちなりの細かい工夫がとってもおもしろかったので、ぜひお家でも見てあげてくださいね♪
画像2 画像2

9月13日(月) 1年 体をいっぱい動かして♪

 体育科では、体のいろいろな部分を使う学習をしています。これまでは、動物のもモノマネをしたり、おもしろかけっこをしたりしました。

 今日はフラフープを使っての学習です。腰で回してみたり、手首で回してみたり、なわとびみたいに回して跳んでみたり…。
さらには、どれだけ長く転がせるかにも挑戦してみました^^

 次回はペアでフラフープを使ってみたいと思います♪
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/3 委員会活動
スクールカウンセラー来校日
登校安全指導
10/4 遠足1・5年
10/5 国際クラブ
10/6 修学旅行(1日目)
PTA役員会・実行委員会
10/7 修学旅行(2日目)
PTA給食試食会

いじめ防止基本方針

学校評価

学校新聞

学校だより

お知らせ

保健関係

資料等

Microsoft Teams

がっこうせいかつ