ようこそ南津守小学校ホームページへ ☆☆南津守小学校は令和6年度に創立100周年を迎えます☆☆

10月18日(火) 1年 なにに見えるかな?

 1年生の国語科では「なにに見えるかな」の学習をしています。7つの写真の中から1つを選び、それが何に見えるのかを友達に伝えます。そして、友だちに伝えるときに、やりとりが楽しくなる言葉を使えるようになることがこの学習の狙いです。

 どんな言葉を言ってもらったらうれしいか事前に考えたり、実際にやりとりしながらうれしかった言葉を見つけたりしています。

「そうなんだね。」
「ほんとだね。」
「おもしろいね。」
「それいいね。」 
「すてきだね。」
「なるほどね。」 などなど


 相手を変えて、何度かやりとりをしていくうちに、どんどん上手になっていく1年生!
伝えるって楽しい!と感じてくれた…かな?と思います。

 今回学習したことは、国語科だけでなく、普段の生活の中でも使えるようになっていってほしいなと思います^^
画像1 画像1

10月14日(金) 1年 次の図工は…

 1年生の図画工作科では「ぺったんコロコロ」の学習に入ろうとしています。今日は、集めた材料を確認し、どれが使えそうか班でまとめました。

 どんな風にしようか相談している班もありましたよ^^

 たくさんの材料を集めていただいてありがとうございました!!どんな作品になっていくのか、随時お知らせしていきたいと思います♪
画像1 画像1

10月13日(木) 1年 運動会の練習が始まっています!

 11日(火)から運動会の練習が始まりました。赤組・白組に分かれて、並び方や行進の練習からスタートです。

 1年生は、徒競走と玉入れをします。競技では、玉入れの練習からスタート!チェッコリの曲に合わせてダンスも交えて玉入れをします。

 今は運動場でも練習しています。来週の本番まで頑張りましょうね♪
画像1 画像1

10月5日(水) 1年 りっちゃんに教えてあげよう!

 国語科では「サラダでげんき」の学習のまとめに入っています。病気のお母さんが元気になるためのサラダをりっちゃんが作り、動物たちがおすすめの食材を教えに来てくれます。

 サラダは前回の学習で完成したのですが…読み進めていく中で
「ぼくだったら何を入れようかなあ」
「元気になりそうなものって何かなあ」
と話していた1年生。

 今日は、自分のおすすめの食材をりっちゃんに教えてあげるお手紙を書きました。
ツナに、ブロッコリーに、たまごに、だいこん…たくさんのおすすめがありました!
それを選んだのにも、自分なりの理由があるようですよ^^

 さて、次の時間はみんなにおすすめを交流し、学習を深めていきたいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(火) 1年 動物園へ行ってきました!!

 秋の遠足で天王寺動物園へ行ってきました。
開園と同時に着いたので、園内へは1番乗り!!前半は荷物を置いて、水筒だけを持って園内を回りました。
そんなに混んでいなかったので、じっくり見学することができましたよ^^

初めは寝ていたトラやライオンが立ち上がったり、歩き回っていたりしている姿にみんな大興奮!
キリンも首を目いっぱい伸ばして葉を食べている様子が観察でき、背の高さに驚いていました。

 たくさん歩いたのでみんなすぐにお腹ぺこぺこ。お弁当・おやつを楽しんで、後半のスタートです。

 後半で1番人気だったのはやっぱり白クマ^^元気に遊びまわっていてとってもかわいかったです。

 今日の楽しかった遠足の様子をお家でもぜひ聞いてみてくださいね♪
そして、早めに寝て疲れをとって、明日からも頑張りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/18 遠足2・4年(予備日)
10/19 代表委員会・国際クラブ
運動会全体練習(1・3・5年)
10/20 運動会全体練習(2・4・6年)
10/21 運動会全体練習(予備日)
※下校時刻変更 午後2時30分
1年校区学習(南津守中央公園)
10/22 運動会(午前開催) 12:25下校開始予定
標準服リサイクル(収集日)
10/24 代休

いじめ防止基本方針

学校評価

学校新聞

学校だより

お知らせ

保健関係

資料等

Microsoft Teams

がっこうせいかつ