ようこそ南津守小学校ホームページへ ☆☆南津守小学校は令和6年度に創立100周年を迎えます☆☆

7月19日(火) 1年 無事に終わりました!

 今日は音読発表会でした!練習では余裕があった1年生ですが、いざ本番が迫ってくると

「どきどきするなあ…」
「もう一回練習しておこうなかなあ」

などとっても緊張していました。

 しかし、これまで宿題でも取り組み、授業でも練習をしっかりしてきたので、本番はみんなとっても大きな声でセリフを言うことができ、動作も工夫されていて、発表会は大成功でした!!

 
 2学期も色々なことに挑戦していきましょうね♪
画像1 画像1

7月13日(水) 1年 学習のまとめとして…

画像1 画像1
 国語科では「おおきなかぶ」の学習を終えようとしています。学習したことを生かして、図画工作科では絵を、国語科では音読発表会を行います。

 図画工作科では、まずは自分が大きなかぶを引っ張って、次に呼びたい人や動物を呼んできて、みんなで一生懸命引っ張っている様子を描きました。

 国語科では8人1チームになって、役割決めをして練習中です。お面も出来上がりました!お面をつけるとやる気も上がって、練習に熱が入りましたよ^^
発表会は来週行う予定です!
画像2 画像2

7月12日(火) 1年 手洗いしっかりできてるかな??

 今日は、小谷先生に手洗い指導をしていただきました。

 入学してすぐ「あわあわ手洗いの歌」を歌いながら手洗い指導をしてきたので、きっと上手に洗えているだろうと、いつも通り手を洗ってブラックライトを当てると…

 ほとんどの子が光っていました!!中には全部の部分が光っている子も…。

 自分でもしっかり洗えていると思っていた子たちはとってもびっくり!手の洗い方をもう一度しっかり教えてもらって、入念に手洗いをしました。

 これで明日からは安心…かな??
画像1 画像1

7月8日(金) 1年 水で遊ぼう!

 1組は、今日は生活科「みずであそぼう」、図画工作科「すなやつちとなかよし」の学習をしました。2組は来週の月曜日にします。

 持ってきたペットボトル等に穴をあけて、的あてゾーン、水かけっこゾーン、砂遊びゾーンを作って1時間思いっきり遊びましたよ^^

 的あてゾーンは、なかなかの命中率で、的を作る先生の方が大慌てになりました。水かけっこゾーンは円に中に入ると容赦なく水をかけられるので、なかなか入ってくれませんでした。砂遊びゾーンが一番人気で、川を作ったり、トンネルを作ったり、なかなかの力作で壊してしまうのがもったいないほどでした。

 とっても大満足の様子だったので、またお家でも感想を聞いてみてくださいね♪
 2組のみなさんは、来週をお楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(金) 1年 タブレットにさわってみよう!

 1組は1日(金)に、2組は7日(木)にタブレットを初めて使いました。

 今回は、電源の入れ方、持ち方、ログインの仕方など基本的な操作を学びました。2学期からはどんどん使っていけるように練習したいと思います!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/26 国際クラブ
出前授業4年(生き物さがし2)
10/31 委員会活動(兼:卒業アルバム写真撮影)
スクールカウンセラー来校日
登校安全指導
4年防災学習:校内編
11/1 就学時健康診(※全校13:00下校)

いじめ防止基本方針

学校評価

学校新聞

学校だより

お知らせ

保健関係

資料等

Microsoft Teams

がっこうせいかつ