ようこそ南津守小学校ホームページへ ☆☆南津守小学校は令和6年度に創立100周年を迎えます☆☆

9月22日(木) 4年 習字「土地」

 今日は、2学期2回目の習字で「土地」という文字を書きましました。「地」という字の「つちへん」のバランスに気を付けて書きました。1学期よりも字が難しくなり文字数も増えましたが、へんだけでなく「はらい・とめ・はね」にも気を付けて書くことができていました。丁寧に気持ちを込めていい「土地」ができました!
画像1 画像1 画像2 画像2

9月21日(水)4年 読書タイム

 毎週水曜日の朝は、読書タイムです♪
 今週は、代休で図書の時間がなかったですが、子どもたちは週に1度の図書の時間をとても楽しみにしているようです。先週の図書の時間には、「連休があるから、少し長めの本を読んでみよう!」と話している子もいました。2組では偉人の伝記や、自然災害についての本が人気があります。読書を通して、色々な発見や読解力をつけてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(金) 4年 外国語「Do you have a pen?」

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の外国語では、2学期になって初めてデイビット先生が来てくれました!子どもたちも朝から楽しみにしていて、とてもうれしそうな様子でした。
 普段から使っている、消しゴムや筆箱、えんぴつは英語で何というか学習しました。そのあとは、学習したことを活かしてタブレットのクイズをしました。とても盛り上がっていました!!

9月15日(木) 4年 図工「ギコギコトントン」

 今日の図画工作科では、のこぎりを使って木の板を切りました。最初は難しかったようですが、もう3回目ということもあり、だんだん上手になってきました。木を押さえながら、木を切る動作に力がいるようで、汗をかきながらがんばっていました。次は、切った木をくぎでつないでいく作業に入っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(水) 4年 理科「とじこめた 空気や水」

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では、星座や月の学習が終わり、今日から「とじこめた 空気や水」についての学習が始まりました。
 単元の最初の学習として、風船の空気を押しあったり、袋の空気を押したりしました。傘の袋に空気を入れて、指で押して飛ばしました。次の学習も何をするのか楽しみですね♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/31 委員会活動(兼:卒業アルバム写真撮影)
スクールカウンセラー来校日
登校安全指導
4年防災学習:校内編
11/1 就学時健康診(※全校13:00下校)
11/2 代表委員会・国際クラブ
11/3 文化の日
11/4 PTA役員会・実行委員会

いじめ防止基本方針

学校評価

学校新聞

学校だより

お知らせ

保健関係

資料等

Microsoft Teams

がっこうせいかつ