1年生理科 根の種類も多いんだ(5月2日)

 2年生の理科の学習の様子です。
 植物についての学習で、今日は「根のつくりや働きを知ろう」をテーマに展開されていました。
 根には単子葉類では「ひげ根」、双子葉類では「主根」と「側根」、さらに、根の先端近くにある細かい「根毛」と、さまざまな種類と呼び名があることを学びました。また、根は水や養分の吸収だけではなく、体をしっかりと支える役割があることも学び、プリントにまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/6 振替休日
5/7 見守るデー
給食〇
5/8 給食〇
5/9 眼科検診(2−1B、1年)
各委員会
給食〇
5/10 S.C.
給食〇

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

運営に関する計画

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト