3年生技術 今まで使っていた言葉はこんな意味があったんだ(5月8日)

 3年生の技術の学習の様子です。
 「情報の技術」という領域の学習で、そもそも「デジタル」って何?という基礎を学んだ後、「MB(メガバイト)」や「KB(キロバイト)」といったデータの容量について学びました。
 今日は「情報通信ネットワークの仕組み」を中心に学習が展開されていました。みなさんもよく耳にする「インターネット」「LAN(ラン)」「サーバ」「ルータ」という専門用語について先生から説明を受けていました。
 さらに、インターネット上の住所を示す「URL」についてもその構成を学び、メールの送受信やネット検索の仕組みも学びました。
 普段、何気にスマホや学習者用端末を使って、インターネットなどICTを便利に活用していますが、その仕組みなどを具体的に学ぶ授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/9 眼科検診(2−1B、1年)
各委員会
給食〇
5/10 S.C.
給食〇
5/13 いじめ・いのちについて考える日
給食〇
5/14 給食〇
5/15 中間テスト
給食×

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

運営に関する計画

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト