3年生 道徳 生命(いのち)について考える(5月13日)

 3年生では、道徳の時間に1・2組合同で、「高砂丸とポトマック川のこと」を教材に、「生命の尊さ」について学習が展開されました。
 事故による救助場面で、命がけで人の命を救おうとした人たちのお話で、主人公の行動、考え、思いなどから、「自他ともにかけがえのない生命を尊重する態度を養う」ことを学習のねらいとしました。
 生徒はワークシートに自分の意見や考えをまとめたり、グループで協議して意見をまとめたりし、発表して全体で共有しました。
 2年生でも、道徳の読み物教材「君、想像したことある?」を使用して、「いじめ」について考える学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/16 中間テスト
給食×
5/17 心臓検診(1年・対象者)
生徒議会
S.C.
給食〇
5/20 給食〇
5/21 歯科検診(2−1A、3年)
特別区域清掃
給食〇
5/22 内科検診(1年、2−1B)
給食〇

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

運営に関する計画

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト