2年生理科 「だ液」の働きって?(5月21日)

2年生の理科の学習の様子です。
 今日は理科室での実験でした。「消化」の学習で、水に溶かした「デンプン」に「だ液」を加え、40度前後で10分ほど温めます。その後、試薬として「ヨウ素溶液」と「ベネジクト溶液」を加え、色の変化を確認します。
 A :「デンプン」+「だ液」←「ベネジクト溶液」
 A’:「デンプン」+「だ液」←「ヨウ素溶液」
 B :「デンプン」+「水のみ」←「ベネジクト溶液」
 B’:「デンプン」+「水のみ」←「ヨウ素溶液」
 「ヨウ素溶液」は「デンプン」に反応し「青紫色」に、「ベネジクト溶液」は「麦芽糖」に反応し「赤褐色」に変化します。さあ、各班の実験結果はどうだったでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/14 45分×7限
7限:総合的読解力の時間
S.C.
給食〇
6/17 45分×6限
KT:総合的読解力の時間
給食〇
6/18 第1回実力テスト(3年)
各委員会(6・7月分)
給食〇
6/19 あたりまえ学習FW(1年)
柴中フェスタ実行委員会(2回目)
給食〇
6/20 45分×7限
7限:総合的読解力の時間
生徒議会(6・7月分)
特別区域清掃
給食〇

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト

ほけんだより