1年生社会 世界にはいろいろな気候があるね(5月21日)

 1年生の社会科の学習の様子です。
 1年生では中間テスト後より、「世界のさまざまな生活と環境」という単元を学習しています。前回の授業では、世界の様々な気候(雨量と気温の変化)についてグラフを用いて学習し、5つの気候帯の「熱帯」「乾燥帯」「温帯」「亜寒帯」「寒帯」の特徴をまとめました。
 今日はそのうちの「熱帯」と「乾燥帯」について、教科書や資料集、大型モニタに映し出される写真やビデオ映像から、「自然環境」や「衣食住」について着目してまとめ、プリントに記入していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 45分×6限
KT:総合的読解力の時間
給食〇
6/18 第1回実力テスト(3年)
各委員会(6・7月分)
給食〇
6/19 あたりまえ学習FW(1年)
柴中フェスタ実行委員会(2回目)
給食〇
6/20 45分×7限
7限:総合的読解力の時間
生徒議会(6・7月分)
特別区域清掃
給食〇
6/21 S.C.
給食〇

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト

ほけんだより