12/20 授業の様子

12月20日(水)

 2年生の体育科の授業で女子は現代的なリズムのダンスを行っています。今日は最後の授業でグループごとで発表をしました。各グループとも自分たちで考えたダンスを、満面の笑顔で思いっきり踊りました。見ていた生徒は感想を書いたものをグループごとに貼り、後で学年の廊下に貼る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/19 授業の様子

12月19日(火)

 1年生の技術科の授業は、融合BOXの製作を行っています。キリを使って下穴をあけ、釘をかなづちで打ったり、+ドライバーを使って木ねじで固定したりして、少しずつ形が見えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/18 生徒朝礼

12月18日(金)

 朝、体育館で生徒朝礼を行いました。東淀川区人権月間における「人権標語」で入選をした生徒へ、賞状の伝達がありました。その後、校長先生から今年を振り返るためにも、それぞれが”今年の漢字”を考えてみてほしいと話がありました。ちなみに、校長先生の今年の漢字は、コロナ禍が”明”け、みんなの”明”るい表情が見られたことで『明』です。
画像1 画像1

12/15 授業の様子

12月15日(金)
 3時限目 1年の技術の授業では、「D 融合 BOX」の製作をしています。
きりで穴をあけたり、やすりで木板を磨いたりしていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 授業の様子

12月15日(金)
 3時限目 3年生の理科の授業です。地球儀や透明半球を使った模型を見せて、季節による太陽の日周運動の変化を説明しています。先生の話を聞いて、緯度や地軸の傾きを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

運営に関する計画

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト