12/12 ノーチャイムデー

12月12日(火)

 今日は『ノーチャイムデー』とし、授業の始まりや終わりのチャイムが一日鳴りません。チャイムが鳴らないことで、一人ひとりが自主的に行動することを目的にしています。休み時間は友だちとしゃべったりして自由に過ごしていますが、開始時刻には自分の席に着席をして授業が始めることができる状態になっていました。
画像1 画像1

12/11 授業の様子

12月11日(月)

 3年生の英語科の授業は、仮定法を学習しています。”if〜(もし〜なら…だろうに)”の仮定法の表現をパワーポイントで学び、それぞれが例を考え発表しました。
画像1 画像1

12/11 授業の様子

12月11日(月)

 2年生の国語科の授業は書道を行っています。”行書に挑戦しよう”で、前時で書いた作品の改善点を知り、そのポイントを意識して「結実」の文字を書きました。
画像1 画像1

12/11 生徒朝礼

12月11日(月)

 朝、体育館で生徒朝礼を行いました。校長先生から、すべての人に平等に与えられている”時間”について話がありました。明日、「ノーチャイムデー」の取組みで一日中チャイムが鳴らないので、時計を見て行動がとれるようになってほしいです。
画像1 画像1

12/8 平和学習 <2年>

12月8日(金)

 5,6限、2年生は被服室で平和学習を行いました。1時間目は”原爆の人体への影響”について学習をし、2時間目は”核戦争後の地球”の番組映像を見ました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

運営に関する計画

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト