5/17 授業の様子

5月17日(水)

 2年生は、数学科と国語科の授業です。数学科の授業は”文字式の応用”で今回のテストでも難しい内容ですが、一生懸命に先生の説明に耳を傾けていました。国語科の授業は、明日のテストに向け各自で学習をしました。
画像1 画像1

5/16__授業の様子

2年生の国語の授業では、敬語の学習をしました。日常でもよくある場面の会話で、敬語として正しいかどうかを考えていました。
画像1 画像1

5/16 授業の様子

5月16日(火)

 1年生の技術科の授業は技術室で行っています。”作物の成長を管理する技術”について、穴だらけのキャベツから考えました。今、ミニトマトの生育経過を観察するために、スポンジに種をまいたところで、少しずつ発芽してきています。
画像1 画像1

5/16 朝の学活

5月16日(火)

 明後日に中間テストを控え、朝の学活時で学習を行っています。各自が静かに黙々と自分の課題に取り組んでいました。この小さな積み重ねがテスト結果に表れることを願っています。
画像1 画像1

5/15 授業の様子

5月15日(月)

 6限目は「KT」の時間は、各学年で中間テストに向けた取り組みを行っていました。3年生は各自でテストに向けた学習を、1年生は中学校初めてのテストなので担任より「テストの受け方」について説明を受けました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

運営に関する計画

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト