11/9 授業の様子

11月9日(木)
 3,4時間目2年生は家庭科の授業で調理実習が行われました。
「アジのつみれ汁」の調理です。地域の方がサポータ―として参加いただき、アジを3枚におろすところから丁寧に教えていただきました。また、皮をはいで身を取りだし包丁でたたいて、つみれ団子を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 授業の様子

11月8日(水)
4時限目 1年生の家庭科の授業は、衣服の文化です。
学習者用端末を使って、日本の伝統的な模様を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 授業の様子

11月8日(水)
4時間目 1年生の理科の授業です。
「光」の単元で、光の進み方を作図しています。
物体、目の位置、鏡の面を使って、正しく作図できているか確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 授業の様子

11月7日(火)

 2年生の音楽の授業は、アルトリコーダーのテストを実施しました。一人一人が順に別室で”ふるさと”をリコーダーで演奏します。音楽室では、これからテストを受ける生徒が個々に練習をしていました。
画像1 画像1

11/7 授業の様子

11月7日(火)

 1年生の技術科の授業では、融合BOXの作製を行っています。まずは練習用の小さな木材を利用して、さしがねや直角定規などを用いて鉛筆でけがきました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/2 入学式準備(午後)

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

運営に関する計画

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト