学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

4月27日 給食

画像1 画像1
☆きんぴらちらし
☆すまし汁
☆ちまき
☆牛乳

子どもの日の行事献立です。
「きんぴらちらし」は、豚肉、ごぼう、にんじん、グリンピースを使用し、粉末こんぶを加えて旨みを増した混ぜご飯です。食べるときにきざみのりをかけます。
「すまし汁」は、鶏肉、キャベツ、たまねぎ、えのきたけ、青みにだいこん葉を使用しています。
「ちまき」は、米の粉などで作ったもちを笹の葉につつみ、蒸して作る和菓子です。子どもが元気に大きくなりますようにという願いを込めて食べます。
大阪市の給食では、毎年、子どもの日の行事献立にちまきがつきます。

みんなおいしくいただきました♪

4月25日 給食

画像1 画像1
☆煮こみハンバーグ
☆コーンとキャベツのスープ
☆焼きかぼちゃ
☆黒糖パン  ☆牛乳

「煮こみハンバーグ」は、1こ60gのハンバーグを、いためたたまねぎとマッシュルームにケチャップ、ウスターソースで味つけしたソースでじっくりと煮こみます。
「コーンとキャベツのスープ」は、キャベツ、コーン、にんじん、彩りにパセリを使用し、クリーム状のスイートコーンの甘さを生かしたスープです。
「焼きかぼちゃ」は、塩で下味をつけたかぼちゃを焼き物機で焼きます。
みんなおいしくいただきました♪

4月25日 給食

画像1 画像1
☆鶏肉のからあげ
☆中華スープ
☆チンゲンサイともやしの甘酢あえ
☆ごはん  ☆牛乳

「鶏肉のからあげ」は、鶏肉(もも皮付大)に、しょうが汁、にんにくなどで下味をつけ、片栗粉をまぶし、風味よくあげます。
「中華スープ」は、豚骨スープを使用し、豚肉、しいたけで旨みを増しています。
「チンゲンサイともやしの甘酢あえ」は、チンゲンサイともやしを砂糖、米酢、うすくちしょうゆで作った甘酢でさっぱりとあえます。

みんなおいしくいただきました♪

4月22日 給食

画像1 画像1
☆カレースープスパゲッティ
☆キャベツのピクルス
☆りんご(缶詰)
☆レーズンパン  ☆牛乳

「カレースープスパゲッティ」は、鶏肉とベーコンを主材にしたカレー味のスープスパゲッティです。
「キャベツのピクルス」は、焼き物機で蒸したキャベツを砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆで作った調味液につけこみます。
これに、「りんご(缶詰)」を組み合わせています。

みんなおいしくいただきました♪

4月18日 給食

画像1 画像1
☆ビビンバ
☆トック
☆牛乳

「ビビンバ」は、ごはんの上に野菜や肉などをのせた韓国・朝鮮料理です。ビビンバの名前は、「ビビムパプ」からきています。「ビビム」は「混ぜる」、「パプ」は「ごはん」という意味で、具材とごはんをよく混ぜて食べます。
 今日の給食では、ひき肉、きゅうり、にんじん、切干しだいこんを具材として使った「ビビンバ」です。
「トック」は、韓国・朝鮮のもちが入ったスープです。青みにこまつなを使用しています。

みんなおいしくいただきました♪
 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校評価

北恩加島小学校いじめ防止基本方針