学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

6月7日 給食

画像1 画像1
☆いわしてんぷら
☆五目汁
☆とりなっ葉いため
☆ごはん ☆牛乳

「いわしてんぷら」は、170度のなたね油であげ、砂糖、みりん、米酢、こいくちしょうゆで作ったタレをかけます。
「五目汁」は、キャベツ、たまねぎ、たけのこ、にんじん、わかめを使用しています。
「とりなっ葉いため」は、ささみとだいこん葉をいため、料理酒、しょうゆで味つけした、ご飯によく合う一品です。

みんなおいしくいただきました♪

6月6日 給食

画像1 画像1
☆鶏肉とかぼちゃのシチュー
☆ミックス海そうのサラダ
☆クインシーメロン
☆黒糖パン ☆牛乳

「鶏肉とかぼちゃのシチュー」は、6月から使用できる生のかぼちゃを使用したシチューです。アレルギー対応用のシチュールウの素を使用します。
「ミックス海そうのサラダ」は、ミックス海そうとキャベツ、きゅうりを合わせ、砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、綿実油で作ったドレッシングであえます。
「クインシーメロン」は、年1回登場します。1人1/8切れずつです。

みんなおいしくいただきました♪

6月5日 給食

画像1 画像1
☆チンジャオニューロウスー
☆中華みそスープ
☆えだまめ
☆ごはん ☆牛乳

「チンジャオニューロウスー」は、中国料理で、「チンジャオ」がピーマン、「ニューロウ」が牛肉、「スー」が細切りという意味です。牛肉と細切りにしたピーマン、たけのこを使い、砂糖、こいくちしょうゆ、オイスターソースで味つけします。
「中華みそスープ」は、鶏肉を主材に、しいたけで旨みを出し、青みにチンゲンサイを使い、彩りよく仕上げています。塩、こしょう、うすくちしょうゆ、赤みそ、中華スープの素で味つけします。
「えだまめ」は、焼き物機で蒸し、配缶時に塩をふり、あえます。

みんなおいしくいただきました♪

6月4日 給食

画像1 画像1
☆豚ひき肉とにらのそぼろ丼
☆じゃがいものみそ汁
☆さんどまめのごまあえ
☆牛乳

「豚ひき肉とにらのそぼろ丼」は、豚ひき肉、たまねぎ、にんじん、青みににらを使っています。ご飯がすすむ一品です。
「じゃがいものみそ汁」は、じゃがいもを主材に、えのきたけ、わかめを使用しています。
「さんどまめのごまあえ」は、ゆでたさんどまめに、ねりごま、砂糖、こいくちしょうゆを合わせたタレをかけ、いりごまをふり、あえます。

みんなおいしくいただきました♪

6月3日 給食

画像1 画像1
 
☆カレースパゲッティ
☆きゅうりのピクルス
☆ミニフィッシュ
☆ミニコッペパン ☆牛乳

「カレースパゲッティ」は、豚ひき肉を主材に、ベーコンで旨みを増し、カレールウの素などで味つけしたスパゲッティです。児童に好評な献立です。
「きゅうりのピクルス」は、きゅうりを焼き物機で蒸し、熱いうちに砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆで作った調味液につけ、十分味を含ませます。
「ミニフィッシュ」は、1人1袋つきます。

みんなおいしくいただきました♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 体重測定2年 心臓検診2次 社会見学4年(柴島浄水場)
6/11 歯科検診(3・4年)9:00〜
6/12 体重測定1年
6/13 きたおかまつり準備(朝) クラブ活動2

お知らせ

学校だより

学校給食

学校評価

北恩加島小学校いじめ防止基本方針

一人一台端末(パソコン)

4月

5月

6月

安全マップ

ほけんだより

学校安心ルール