今日の2年生【6月18日】

画像1 画像1
今日はあいにくの雨。ジメジメとした中でしたが、今朝の学年集会では、集合状態も比較的良く、素早く集まることができました。

集会では、全員揃っての集会であることを踏まえ、学年集会の意義を改めて確認し、進級したことによる心構えを、次のように話しました。

1、先輩となったことから、立場が変わり、役割が変わることは、より大きく成長できるチャンスだと捉えて、真にかっこいい自分となれるよう積極的に頑張ってほしい。

2、行事で学ぶことは沢山あるはずだけど、学校休校により、授業が長期にわたって滞ってしまっている今、しばらくは行事は無く、授業が続く。まずはしっかり授業を受けて自分の学力の向上に努めよう。

聞く姿勢もとても良く、一人ひとりの顔がよく上がっていて、目と目が合う瞬間が沢山ある集会でした。

1日の終わりは、終学活です。終学活では、明日の連絡等を行います。教室の後ろにある黒板で、予定や連絡事項、メッセージなどを管理し、活用しています。各クラスの学級書記が、毎日毎日、伝達事項を記入してくれています。これを確認していれば、忘れ物も無いはずです!色々な人が、色々なところで、色々な責任を果たしながら、学校生活が成り立っています。何事も当たり前と捉えず、今一度、周りへの感謝と自分自身の振り返りをして、明日を迎えて下さい。

今日の2年生【6月17日】

画像1 画像1
画像2 画像2
週の真ん中、水曜日の2年生です。今日は、1日の始まりの様子をお伝えします!

始業前に校舎へ行くと、あるクラスに先生からのメッセージが書かれてありました。先生の熱い思い、そしてみんなを想う温かい心が伝わります。

同じように2年生校舎には、先人の名言や格言、モチベーションを上げるメッセージなどを掲示しています。

色々な言葉に触れることで、自分自身の内面をしっかり磨くきっかけにして欲しいという願いを込めているので、ぜひ意識して見てくださいね。

朝学活が終われば朝読書の時間です。自分の好きな本を10分ほどですが、毎日静かに読み続けます。どのクラスも、シーンとした雰囲気の中、よく読んでいました。落ち着いた環境の中で1時間目を迎えることができています。

もしお気に入りの一冊に、なかなか出会えないようであれば、図書室へ!本校の図書館は、大阪市内でも有数の充実度を誇ります。話題の本や専門的な本まで、充実のラインナップなので、覗いてみてくださいね。

2年生の様子【6月16日】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はよく晴れた1日でした。校舎にも日の光が降り注ぐ中、爽やかな風も吹き込み、校舎を明るくします。

そんな中、2年生の教室では、今日も力を伸ばすべく、朝読書から始まり、授業へとつながります。後ろから撮った写真なのですが、その背中からは真剣さが伝わってきました。

また、技術の授業では、エネルギー変換について、簡単な体験を通して学ぶ姿がとても楽しそうでした。

1時間の中でも、しっかりとメリハリをつけて取り組むことで、集中を切らさず継続して頑張って欲しいと思います。

1日の授業が終われば、当番の人で掃除をします。一人一役、責任を持って取り組んでいる様子も1枚。各クラスでは委員や係などもだんだんと決めていく時期に入りました。損得を超えたところで、全体のことを考えて、見返りを求めず、自ら進んで、みんなのために頑張ろうと思う気持ちを大切にできる2年生でいて欲しいと思います。

今日の2年生【6月15日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から通常の学校生活が始まりました。しばらく学年を半分に分けた分散登校でしたので、全員揃うとどこか迫力のようなものを感じましたが、みんな元気そうな表情で安心しました。

久しぶりに行われる通常の学活。担任の先生方のそれぞれの思いが熱心に語られていました。学校生活は、みんなの協力で営まれます。今日はそのための当番の役割分担や、委員および係決めを、活発に行っていました。

いつも通りの人数に戻ったのですが、感染拡大防止への努力は引き続き行なっていかなくてはなりません。そのためのフェイスシールドも配布されていました。

校舎での様子をみると、どうしても密になりがちな場面もあるので、意識して新しい生活様式に慣れていくようにし、今週1週間頑張りましょう。

2年生の様子〜6/12〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日で分散登校も終わりを迎えました。来週からはいよいよ通常の学校生活が始まります。

この2週間を振り返ると、全員が揃わない寂しさの中にも、落ち着いて学習に取り組む姿をたくさん見ることができました。

今日の社会科の授業では、グラフ資料から、様々なことを読み取り、自分の言葉で説明することにチャレンジして、特徴を理解する取り組みに頑張っていました。

授業が終わり休み時間に入っても、『先生、ここの部分、もう一度、お願いできますか?』と質問にくる人がいたり、『もう一度、さっきの資料、見せてください』と声かけをしてくる人がいました。

先生方にとって、このように意欲的に質問してくれることは、大歓迎!これからも前向きな姿勢を忘れずに頑張っていきましょう。

来週からは全員揃っての学校生活がスタート。嬉しい気持ちも大きいと思います。しかし、まだまだ感染拡大防止への取り組みは終わったわけではありません。みんなが揃う喜びとともに、いつも以上に気を引き締めての生活を送っていきましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

がんばる先生支援

いじめ防止

元気アップ通信

運動に関する資料

給食

校長経営戦略予算

月間行事予定表

★重要プリント★

配布文書

音源

★今市中学校関係★

★テスト範囲★

校歌など

進路だより

運営に関する計画

今市中学校のあゆみ