2年生の様子【11月19日】

画像1 画像1
スポーツフェスティバルから一夜明けました。今日からまた新たな日々のスタートです。

今日は学年集会の日でした。今日のお話の内容は以下の通りです。

「昨日のスポーツフェスティバルは本当に感動をもらいました。頑張る姿を見ていると、集団として一歩成長したように思います。行事は、終わった後が大事。今後もレベルアップしていけるように日々努力してほしいと思います。

さて、今日は水の話をします。ある実験のお話です。二つの器に、それぞれ水を入れます。その水のうち、一方には「ありがとう」などの感謝や美しい言葉かけをし、、もう一方には「バカ」などの美しくない言葉かけをします。

するとどうでしょう。それぞれの水で炊いたご飯を比べると、美しい言葉をかけた水で炊いたご飯は、美しくない言葉をかけた水で炊いたご飯よりも、おいしく炊きあがるのだそうです。

もちろん科学的な根拠はわかりません。一つのお話として学ぶとするなら、やはり普段の生活で美しい言葉を使うことは、とても大切なことであるということだと思います。

休み時間中のみんなのおしゃべりしてる様子を耳にしていると、ヒヤッとすることがあります。その言葉、大丈夫?そんな言い方きつくない?・・・そう思える時があるのです。
今日の集会で、その話をしようと思ったら、昨日の三役会で、同じ話題があがりました。

先生と同じく、「それっておかしくない?」「それって大丈夫?」という感覚の持ち主がたくさんいることが分かりホッとする反面、一人ひとりが、もっともっと美しい言葉を使っていける集団にしていかなければならないなと思いました。

冒頭に話した水ではありませんが、自分の口から出た美しくない言葉を、まず耳にするのは自分自身。自分自身を成長させるためにも、言葉の使い方をもう一度点検してみてください。」


今日の集会でのお話に関わり、星野富弘さんの言葉を紹介します。
「鏡に映る顔を見ながら思った。もう悪口を言うのはやめよう。私の口から出たことばをいちばん近くで聞くのは私の耳なのだから」

古代日本には、言霊という、言葉に宿っている不思議な力があると信じられていました。発した言葉どおりの結果を現す力があるとされていたのです。

普段から美しい言葉を使うように意識していきましょう。

2年生の様子【11月18日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、2年生スポーツフェスティバルが行われました。

短い期間で、密度の濃い練習に取り組み、いよいよ練習の成果を発揮する時が来ました。

よしやるぞ!という意欲、ちゃんとできるかなぁ…という緊張。いろいろな思いを、クラスみんなで抱えながら、いざ本番を迎えました。

前半は「集団行動アクティビティー」でした。
「お願いしまぁーす!!」
最初の声出しで、ものすごく大きい声が学校全体に響き渡りました。

「イチッ、ニッ、イチッ、ニッ」
行進で心を一つにしようとする姿勢が伝わります。

運動場中央部のメインステージに到着すると、いよいよ集団行動です。体育委員の号令で、一糸乱れぬ動作や隊形移動が進みます。写真隊形では、規律の中にも、クラスそれぞれの「らしさ」が宿りました。

後半は「全員リレー」です。
誰一人として手を抜くことなく、一生懸命走りバトンをつないでいました。応援する側も力が入り、頑張れー!と声を出しています。まさにみんなが一つになった瞬間でした。


集団行動アクティビティーも全員リレーも、ポイントは「心を一つに、心をそろえて」だったと思います。2年生のみなさんは、見事にそれを実現し、表現してくれました。見ている人に感動を与えることができました。今市中学2年生ここにあり!というところを見せることができました。みなさん、本当に良く頑張りました。感動をありがとうございました。

今日という日を迎えることができたのは、多くの人の支えによるものです。昨日も書きましたが、これからも感謝の心をを忘れないでくださいね。
行事は、終わった後こそ、実は大切です。今日の頑張りをさらなる成長への糧にして、明日からまた頑張っていきましょう。

保護者の皆様へ
いつも本校教育にご理解とご協力をいただきありがとうございます。また、本日はお忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。これからも2年生68期生の成長のために頑張って参りますので、どうぞよろしくお願い致します。

2年生の様子【11月17日】

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ明日に迫ったスポーツフェスティバル。今日の1限目は最後の学年練習でした。早朝より体育委員のみなさんが、準備をしてくれました。

今日は、主に全体の流れの最終確認と、クラスごとの集団行動練習を行いました。

あとは本番を残すのみ。スポーツフェスティバルを実施できることや、いつも自分たちを支えてくれている人たち、全てに感謝し、全力を出し切りましょう!

明日は体操服と熱いハートを忘れずに持ってきてくださいね!頑張ろう2年生!

2年生の様子【11月16日】

画像1 画像1
今週は、いつものように全校集会からの始まりです。
認証式も行われ、本日より後期の委員会活動・係活動が始まりました。

2年生も後半に入り、学校の中心としての活躍が期待されます。これまでとは違い、学校を背負っていく強い気持ちで頑張ってほしいと思います。

午後からはスポーツフェスティバルの練習です。今日は、最初から最後まで通しで練習を行い、流れを確認しました。集団行動アクティビティーは、各クラス本当に良くなってきています。当日まで、気持ちを切らさず、本番へ向け頑張っていきましょう。

2年生の様子【11月14日】

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は土曜授業でした。

朝から良く晴れたお天気で、気温も比較的暖かく、さわやかな一日となりました。

今日も2年生は、3限目にスポーツフェスティバルの学年練習です。

集団行動の細かな部分や行進の練習に取り組みました。

特に行進では、練習前と練習後で、大きな成長をみることができました。

気だるい雰囲気を出すことなく、みんなで前向きに大きな声を出して頑張っている姿や、お互いに動きを合わせようと声掛けする様子などが、とても素晴らしかったです。

毎回の練習後、体育委員のみなさんが、朝礼台前で先生とミニミーティングをしています。こうした反省や振り返りの共有が、日々の練習の充実につながっているのですね。

昨年の一泊移住で取り組んだ集団行動アクティビティーに比べると、今年は当然難易度が高くなっています。それは、2年生のみなさんだったら、きっとできるはず!という期待が込められてのこと。

そこを意気に感じて頑張ってくれることを願っています!!自分たちの頑張りで、人を感動させたいですね。

頑張ろう2年生!!


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

がんばる先生支援

いじめ防止

元気アップ通信

運動に関する資料

給食

校長経営戦略予算

月間行事予定表

★重要プリント★

年間行事予定

配布文書

音源

★今市中学校関係★

校歌など

進路だより

今市中学校のあゆみ