3年生・第2回進路学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も朝からです。
テレビや新聞等では、若者の新型コロナウイルスの感染者数が増加しているという報道をよく目にします。
新しい生活様式での学校生活も定着してきています。
手洗いや、人との距離、マスクの使用と、気を抜かずに感染予防を続けていきましょう!

さて、本日は3年生で第2回の進路学習を行いました。

前回は就職や高校の種類等、中学校卒業後の進路の幅について学習しましたが、今回は、入試制度について学習しました。
選考されるにあたって、調査書、筆記試験、自己申告書、面接、実技試験などがあります。
それぞれどのようなものであるか、例を見ながら確認しました。
義務教育を終え、次のステップに進むということは、自らの意志で選択するとともに、そこには、その意志が試される「選考」があるということを改めて実感したのではないでしょうか。

学校によって、入試制度が異なります。
他人任せにならないよう、今回の進路学習で学んだことを念頭に、自分でも調べましょう。

もちろん、調べてわからないことがあれば相談に乗ります。 

一学期の終わりも少しずつ見えてきました。
今日の進路学習でモチベーションが上がった人もいたはずです。
進路に向けて、今からしっかりと準備をしていきましょう!

【3年生:松井】
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

がんばる先生支援

いじめ防止

元気アップ通信

運動に関する資料

給食

校長経営戦略予算

月間行事予定表

★重要プリント★

配布文書

音源

★今市中学校関係★

★テスト範囲★

校歌など

進路だより

運営に関する計画

今市中学校のあゆみ