保護者メール『ミマモルメ』への登録をお願いします

縦割りスポーツ大会其の二

そもそも、縦割りスポーツ大会をやる事になったのは、3年前の生徒会後期役員選挙での生徒会長の公約で、1年生から3年生迄の全校生徒が、仲良く良き先輩として、良き後輩として、学校生活を有意義に過ごす人間関係ができ、学校行事を生徒の力で一致団結して成功させよう、させたいと言う熱い思いからスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割りスポーツ大会其の一

今日は朝から、蒸しムシの一日でしたが、今年も生徒会お約束の『縦割り大ドッチボール大会』が開催されました。
縦割りとは、1年生から3年生までの混合チームで対戦します。即ち、同じ一つのチームに1年生から3年生が混在します。
画像は開会式からルール説明、ラジオ体操、など試合開始までの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期末懇談

昨日より、1学期末懇談会が始まりました。
通知表の評価も含め、1学期を振り返り、成果と課題を明確にして、来たる長い夏休みをどう過ごすのか?
2学期に向けての準備は?
これから何を伸ばし、何を改善するのか?
成績だけに一喜一憂するのではなく、学校生活・家庭生活を振り返り、総括をしっかりとする事が大切です。
何と言おうとテストの点数はその結果なのですから。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年性教育


 先週の水曜日に多目的室で3年生が、大阪府助産師会から講師をお招きして、性感染症の問題や10代での望まない妊娠のリスクについてお話を聞きました。
 エイズなど、近年感染症の新たな問題が起こっている事や、その予防には、社会的な対策と共に個人の適切な行動が必要です。3年生ともなれば、心は未熟でも体は大人と言っても過言ではありません。だからこそ、しっかりと現実を認識して、間違いないのない行動がとれるよう、しっかりと学んで欲しいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室


 先週3年生対象に税務署より講師をお招きして、『私たちの生活と税』と題して、租税教室が実施されました。
冊子が配られ、プロジェクターでアニメによる税金のお話など、難しく感じる税金を身近に感じるいいお話だったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31