これから暑い夏場を迎えます。「熱中症対策」をお願いします。

急げ! 英検!!


 本年度最後の英検の申し込みが、いよいよ本日12月19日に校内締め切りとなりま

す。

 今回の第3回日本英語検定は、第1回目同様、大池中学校を会場に1月25日に申し込

み者に対して実施します。

中学校卒業までに準2級以上めざして、今から奮って受検しましょう!

申し込みの詳細は、英語科の先生迄。


画像1 画像1
画像2 画像2

期末懇談


 今週の月曜日から、3年生の進路懇談に続いて1・2年生の期末懇談が始まりました。

各自二学期を振り、担任から成果と課題について報告がされ、これから迎える冬休みをど

う過ごすのかや、3学期の目標などを話し合います。

しかしながら、何よりの関心はいつの時代もやはり通知票でしょうか?

画像の1は、第2学年の待合室の様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ネガポ辞典 其の二

 そして、『優柔不断』な人は裏を返せば、『良く考えている』となるわ

けです。みんな中学生ともなれば、自分の性格は百も承知、ダメなところ

を直していくには、前向きな姿勢が大切!

 ポジティブシンキングでやる気を出して行こう!

 何より、心身共に健康が一番、みんなネガポ辞典を熟読です。

 でも反省無しで、なんでもかんでもポジティブでは困ります。

 ネガポ辞典に書いてあるからといって

 開き直りはダメよ、短所は克服していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

ネガポ辞典 其の一

 先月から、保健美化委員会が玄関ホール掲示板に、『心も体も元気に

過ごそう』をテーマに【ネガポ辞典】を作ってくれました。

 その一枚を見てみると、ネガティブな考えでは『飽きっぽい』と言わ

れている人も、考え方をポジティブに考えると、裏には『気持ちの切り

替えが早い』と言うことになります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生の税についての作文表彰式


 本校の3年生の金谷咲希さんが、この夏に税務署主催の税の作文に応募した結果、見事

入選し昨日、生野税務署で生野区納税貯蓄組合連合会・生野税務署主催の表彰式に出席し

ました。

 受賞した作文の題名は『日本中の人を笑顔にできる税の魅力』で、生野区納税貯蓄組合

連合会会長賞をいただきました。

  おめでとうございます!

また一つ、これからの大池中学校がめざす『文武両道』の取り組みが具現化されました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/13 3年進路懇談 4限まで(〜19日)  公立特別選抜出願期間 1・2年教育相談
2/14 3年進路懇談 4限まで 1・2年教育相談 5B生徒会交流会(15:30〜東生野中)
2/15 3年進路懇談(4限まで)  1・2年教育相談
2/17 特別選抜(音楽科・視唱専攻実技)
2/18 逆転時間割 3年進路懇談  1・2年教育相談
2/19 3年進路懇談・公立特別選抜検査