保護者メール『ミマモルメ』への登録をお願いします

第3回日本英語検定結果


 年に3回行われる日本英語検定、本校もこの英語検定に取り組んで早3年になります。本年度は前回と今回の第3回は予算化ができたので、全校生徒悉皆受検をしました。
 1月24日に本校を会場に行われた一次試験の様子はすでに、このホームページでもご紹介しましたが、その第3回日本英語検定の結果が先日届きました。
 5級合格者は10/41
 4級合格者は25/67
 3級合格者は22/52
 準2級合格者は8/29
 2級合格者は2/4でした。
 回を追うごとに上級受検者が増えますが、その分難関となります。

 画像は二次試験がある3級以上の合格者が2月23日の受検に向けて、本校の学校元気アップ地域本部事業が毎回、一宮先生をお迎えして実施してくれる、二次試験対策練習の様子です。
今回、3級以上の二次試験がある32名がこの練習講座を受講します。
 さて、第3回は32名中何人が二次試験を突破してくれるでしょうか? 
最終合格者通知が今から楽しみでなりません。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年部落問題学習


 2月6日、1年生で取り組んでいる部落問題学習の講師として、以前大池中学校に勤めておられ、「大池中学校PTAおやじバンド」のメンバーでもあり、現在は全人教の事務局でお仕事をされている古川正博先生に来ていただいて、お話をうかがいました。
 歌を交えながら、これまで出会ってきた人から学んだこと、差別と運動の歴史とともに、差別のことを考えることは生き方を考えることだと話されました。
 生徒たちも真剣に聞いていました。


画像1 画像1

You can do it.


 今日は、私立の入試日です。
いよいよこの日がやって来ました!
今日まで大池中3年生はよく頑張りました。
 今まで苦しく、辛かった事でしょう、それもこれも今日この日の為、落ち着いて自信を持って頑張れ!
 大丈夫、君たちには大池中学校の先生がついている、共に歩んできた仲間がついている。

 We can do it !

 私たちならできる!


画像1 画像1

3年 三学期末考査


 1・2年に先駆けて、私学の入試を控える3年生が、一足先に三学期末テストを昨日から3日間かけて受験しています。
 3年生にとっては、これが中学校生活最後の校内テストです。
流石、皆入試モード全開で、教室も殺伐とした雰囲気でした。
今はその空気が大切かもしれません。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年度 第3回日本英語検定 其の五


 画像は2級の受検会場です。さすがに2級ともなれば、受検者数も限られてきます。
今回は4名が受検しています。
 本校では、現在2級検定認定証を2名が既に取得していて、大池中としてこれまで英検の取り組みを進めてきた事で、英語力の向上が図られ、ひいては進路保障もより確実なものとなってきました。
これからも大池中の特色として、英検の取り組みを継続し、英語力の向上はもとより学力全体の底上げを図り、ひいては進路保障につなげていきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/17 3年進路懇談(4限まで)  1・2年教育相談 (5限まで)
2/18 3年進路懇談
2/19 3年生5限まで
2/20 公立特別選抜考査(学力検査) 2年生租税教室(6限)
2/21 公立特別選抜考査(実技・面接)
2/23 天皇誕生日   英語検定2次