◇6月15日(土)酉小まつり 17日(月)代休  ◇6月19日〜プール学習  ◇6月26日27日 6年修学旅行

おはなし会

本日(11/9)の2時間目と3時間目に都島おはなしサークル「シフカ・ブールカ」の方々によるおはなし会がありました。2時間目が1組、3時間目が2組で行われました。それぞれの学年に合ったおはなしを素敵な演出で読み聞かせていただきました。おはなしを聞く子どもたちも物語の世界に引き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応訓練

本日(11/6)2時間目に東門から不審者が校内に侵入してきたという想定で訓練を行いました。不審者に対応するためには全教職員がそれぞれの役割を確認し、子どもたちの安全の確保に努めなければなりません。そのために必要な訓練です。また、緊急時には放送での指示が重要になります。子どもたちには、安全を守るために日頃から放送をしっかり聞く習慣を身につけることが大切であるという話を、訓練の講評の中でしました。
画像1 画像1

授業の風景(3年 総合)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が、先日のマウスに続いてキーボードに慣れるための学習をパソコン室で行いました。パソコン内にあるソフトを使ってゲーム形式でひら仮名を入力するというものです。ただ打つだけではなく、ブラインドタッチでの入力にチャレンジしていました。

授業の風景(2年 算数科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は現在算数の時間に九九を学習しています。今日は6の段の学習をしていました。カードを使って自学で覚えたり、ビンゴゲーム形式でみんなで学習したりと、工夫しながら取り組んでいました。

教育実習生の保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日2名の大学生が酉島小学校で実習をしていることをお伝えしました。今年度はさらに、1名の大学生が現在実習に来ています。今回は養護教諭(保健の先生)になるための実習です。本日、実習のまとめとして保健指導の授業を行いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31