◇6月15日(土)酉小まつり 17日(月)代休  ◇6月19日〜プール学習  ◇6月26日27日 6年修学旅行

おもちゃランド(1・2年生 生活科)

今、2年生がおもちゃランドという学習に取り組んでいます。これは1年生を招待して、自分たちが作ったおもちゃで遊んでもらうというものです。昨日は、2年1組の人たちが1年1組の子どもたちを招待して行われました。6つのコーナーに分かれていましたが、どのコーナーのゲームもよく工夫されたものでした。明日は2組同士でおもちゃランドが行われる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間学習保護者説明会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
林間学習保護者説明会がありました。今年は「密」を避けるため2日に分けて、体育館で学級ごとの開催です。あらゆる行事が変更になる中、林間学習も行先と泊数を変更しての実施となります。感染予防の対策を施しながらも子どもたちにとって思い出深い行事になるように、取り組みを進めていきます。

授業の風景(2年生 体育)

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜日に運動しようDayを終えたばかりですが、秋晴れの下2年生が体育科の学習に取り組んでいました。1組は運動場で鉄棒を使ったいろいろな動き、2組が体育館でマットを使ったいろいろな動きの学習をしていました。子どもたちは、思い思いの動きを工夫しながら学習を進めていました。過ごしやすくはなってきましたが、子どもたちの元気さには目を見張るばかりです。

大阪の食文化

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューはご飯、お好み焼き、豚汁、きゅうりの梅風味でした。大阪の食文化を代表するものに、「お好み焼き」や「たこ焼き」などの「粉もん」があります。さらに「お好み焼き」にご飯とみそ汁を組み合わせる食べ方も大阪周辺以外ではあまり見られないそうです。

当番活動にも慣れてきました(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月からお昼の時間に1年生の教室に給食のお手伝いに行っています。はじめは給食の準備や後片付けの当番活動に戸惑いをみせる子どもたちでした。しかし、今では活動にもすっかり慣れて、スムーズに取り組むことができるようになりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31