◇6月15日(土)酉小まつり 17日(月)代休  ◇6月19日〜プール学習  ◇6月26日27日 6年修学旅行

フェイスシールド

画像1 画像1 画像2 画像2
コロナウイルスによる感染予防のため、学習内容によってはフェイスシールドを着用する場面があります。左の写真はリコーダーの練習風景で右は小グループによる話し合い活動を含めた学習場面です。このようにマスクを着用しての学習が難しい場合や対面による飛沫の影響が考えられる場面では、フェイスシールドを活用することがあります。

授業の風景(5年生 社会科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が社会科の学習で米作りについて学習をしています。今日は安全でおいしいお米を作るための米農家の工夫について考えていました。教室前の廊下には稲穂の実物も飾られています。

ヒガンバナ

画像1 画像1 画像2 画像2
正門横スロープの柵の内側に咲いているヒガンバナが見ごろを迎えています。どんなに夏が暑くても、長雨が降ろうとも必ずこの時期に花を咲かせるヒガンバナの不思議さを毎年感じます。日に日に季節の深まりを感じるこの頃です。

学校の環境や安全を保つ

画像1 画像1 画像2 画像2
夏の間に大きく伸びていた職員室前のクスノキの剪定作業を管理作業員さんが行いました。これから寒くなり、葉が落ちてしまう前に行わないといけない大切な作業です。日々のこうした作業を通して、学校の環境や安全が保たれています。作業を終えたクスノキはとてもすっきりとした姿になりました

遊具が大人気です!

画像1 画像1
先日までコロナウイルスの感染拡大防止のため使用禁止にしていた運動場の遊具が使えるようになりました。子どもたちは待っていましたとばかり、休み時間になると遊具を使って元気に遊んでいます。中には手にマメができるまで「うんてい」の練習に励む子どももいます。これからも、使用前、使用後の手洗いをしっかりして、思いっきり遊びましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31