◇6月15日(土)酉小まつり 17日(月)代休  ◇6月19日〜プール学習  ◇6月26日27日 6年修学旅行

ラッキーニンジン(12/23 給食)

本日(12/23)の給食は、冬野菜のカレーライスでした。今日のカレーライスはルーの中に、各クラス一人ずつにんじんを星形に切った「ラッキーニンジン」が入るようになっていました。これは、給食調理員さんから子どもたちへのサプライズです。当たった子どもには、調理員さんから本にはさむ「しおり」がプレゼントされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

此花区長が来校されました

本日(12/21)定期の学校訪問のため、子どもたちの登校時刻に合わせて高橋此花区長と齋藤副区長が来校されました。区長と副区長は、登校してくる子どもたちの様子を見ながら、あいさつの声掛けをされていました。また、高橋区長には、Teamsによる児童朝会の中で講話をしていただきました。区長は此花区のたくさんある良いところのうちの3つを紹介され、子どもたちに地元を大切に思う気持ちとともに、自分も大切にしましょうというメッセージを伝えられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お店屋さんを開こう(1年生 生活科)

1時間目と2時間目に1年生が講堂で「お店屋さんを開こう」の学習に取り組んでいました。これは、生活科の「伝承遊び」の学習も兼ねたもので、子どもたちがグループに分かれて遊びのお店を開くという内容のものです。お店をするグループと遊ぶグループに分かれ、順番にお店を回りながら、楽しく学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

栄養指導(3年生)

先日の2年生に続き、本日(12/18)は3年生で栄養指導がありました。内容は魚の種類や食べられる部位、栄養についてなどでした。魚には体の成長や脳の働きを助ける栄養が豊富に含まれていることなどを学びました。
画像1 画像1

授業の風景(3年生 プログラミング)

3時間目と4時間目に3年生がパソコン教室で、プログラミングの学習に取り組んでいました。始めは画面上のキャラクターが思い通りに動かせず、プログラミングの難しさを感じている様子でした。しかし、慣れてくると思うように動かせる場面も見られるようになりました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31