◇6月15日(土)酉小まつり 17日(月)代休  ◇6月19日〜プール学習  ◇6月26日27日 6年修学旅行

授業の風景(3年生 理科)

3年生が理科で「植物の育ち」の学習をしています。今日(5/21)は種から発芽した子葉の様子を観察していました。実物を直接観たりタブレットで撮影した写真を参考にしたりしながら観察記録をまとめていました。
画像1 画像1

授業の風景(4時間目の5年生)

 4時間目の5年生の学習風景です。1組は体育館で体力テストに向けての取り組みをしていました。2組は理科室で「種の発芽と養分」の学習をしていました。発芽した後の種子の状態について、予想したことを実験を通して確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サツマイモを植えたよ!(1年生 生活科)

 先日のアサガオの種まきに続き、1年生が学習園にサツマイモを植えました。一人が1本ずつの苗を持ち、決められた場所に順番に植えていきました。植えたときは、元気がなさそうに見える苗も、夏休みを迎えるころには驚くほど大きく立派に成長するはずです。どんなお芋ができるのか、今から楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命救急講習会(5/17)

 放課後に職員研修として救命救急の講習会が開かれました。緊急事態宣言が発出されているため、外部から人を招いて講習会を開くことがしにくい状況です。しかし、子どもたちの命を救うことにかかわる大切な研修であるため、感染対策を施しながら実施しました。参加した教職員は、心肺蘇生の実技研修などに真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1

心臓検診(5/17 1年生)

 心臓検診がありました。1年生は全員が受診対象です。緊急事態宣言下で午後からは自宅学習ですが、子どもたちの健康に関する大切なことなので、1年生の下校時間を変更して実施しました。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30