◇6月15日(土)酉小まつり 17日(月)代休  ◇6月19日〜プール学習  ◇6月26日27日 6年修学旅行

学校力UPミーティング(12月3日)

 「学校力UPミーティング」とは、学習場面を中心に指導力の向上を目的とし、先生たちが放課後に取り組む研修会のことをいいます。研修会ではテーマに沿って活発な意見交流が行われていました。
画像1 画像1

栄養指導 1年生(12月1日)

 栄養教諭の先生が来校し、1年生に栄養指導を行いました。栄養指導とは食についての学習のことです。内容は食べ物の栄養の働きを知り、それが多く含まれる食べ物について考えるというものでした。
画像1 画像1

運動委員会主催のドッジボール大会

ゴールデンタイムとは別に運動委員会が主催するドッジボール大会も行われています。こちはクラス別で対戦する内容です。11月30日と12月2日・3日の3日間、15分休けいとお昼休みに体育館で開催されます。クラス対抗なので、迫力あるゲームが展開されています。
画像1 画像1

6年生調理実習(11月26日)

 5年生に続いて、6年生が今年度初めての調理実習を行いました。作った料理は「ほうれん草のおひたし」と「ほうれん草とベーコンの炒め物」でした。どちらの料理もなかなかの仕上がりでした。新型コロナウイルスの感染対策で制限されていた学習活動も少しずつ再開しています。
画像1 画像1

まちたんけん(2年生 生活科)

 11月26日(金)に2年生が生活科の学習で「まちたんけん」に行きました。グループに分かれて、校区内にあるお店や施設に行き写真を撮ったり話を聞いたりしました。「まちたんけん」の最後に全員そろって大阪シティバスの酉島車庫の見学を行いました。見学にご協力いただいた施設やお店の方々、また、引率にご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31