TOP

公開授業・研究協議会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
「主体的・共同的な学びの推進モデル校事業」における第5回公開授業・研究協議会が本校で行われました。公開授業・研究協議が行われたあと、奈良教育大学 教授 高田俊也先生による指導助言・講演を行いました。

公開授業・研究協議会 その1

「主体的・共同的な学びの推進モデル校事業」における第5回公開授業・研究協議会が本校で行われました。勝山中学校は、「授業のコミュニケーション活動による「考える」力の向上〜アクティブ・ラーニングの授業実践をとおして〜」をテーマに授業研究を行っています。本日は、藤田先生による女子体育の授業を公開しました。
 授業では、子ども達はグループで活動し、試合に向けての準備まで自分たちで考え、試合の間には作戦まで話し合う、主体的な授業が展開されました。また、運動が苦手な生徒も生徒とのかかわりを通して、授業に意欲的に参加していました。
 公開授業の後には、研究協議が行われました。多くの参加者により、活発な討論がかわされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(月) 避難訓練

 避難訓練を実施しました。全校生徒がグラウンドに避難するまで、4分9秒というタイムでした。前回よりも12秒縮まりました。
 生野消防署から消防隊員の方にもお越しいただき、消火器の使い方などの説明をうけました。また、災害が起きた時、実は玄関が壊れにくく、家族でそこにメモなどを残すこともできるといった大災害を想定したお話もいただきました。
 生徒や教員の防災意識が高まったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 井本一輝君 「生野区長表彰受賞」

12月5日(月)

3年生の井本一輝君が「全国中学校水泳競技大会 男子1500m自由形 優勝」の
功績を称えられ、生野区長より表彰されました。今後の活躍も期待していただき、激励のお言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

トップアスリート「夢・授業」その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 講演のあと、3年生は実技指導をしていただきました。試験に追われている3年生ですが、久しぶりに運動でき楽しそうでした。さすがプロのコーチの方の指導なだけあって、運動が苦手な生徒たちでも本当に楽しそうに活動していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

英語能力判定テスト

学校評価

生活指導

元気アップ