6月7日 3年生実力テスト  10日 芸術鑑賞  19日〜21日 修学旅行  26日〜28日 期末テスト
TOP

夏の到来 ! 元気に水しぶき !

今日から水泳の授業が始まりました。
曇り空で少し肌寒い中、生徒達は元気に水の中を泳ぎ回りました。

水の中ではみんな笑顔。
本校のスカイプールは気分爽快です。


画像1 画像1

教科書選定

平成28年度より使用する教科書が変わります。
それに向けて今年度、教科書の選定・採択を行います。

学校においても、9教科の教科書が届けられ、先生方はどの教科書が子どもにとって良いのか、わかりやすいのか、教えやすいのかという視点で1冊づつ丁寧に調査しています。

保護者・地域の皆様にも、教科書を見て、意見をしていただくことが可能ですので、
もしよければ「平成28年度使用教科書展示会場(生野区役所・図書館)」へ足を運んでください。

〔写真〕6社からなる英語の選定教科書
画像1 画像1

運動会の表彰

6月12日・16日の2日間にわたって行われた運動会の各部門表彰を行いました。

各学年とも1つのクラスに競技賞・応援賞・チームワーク賞・学級旗賞がそれぞれ与えられました。
3年生には綱引き優勝の表彰もありましたが、3クラスとも1勝1敗だったため、3クラスとも優勝になりました。

入場行進賞は3年3組に決まりました。どのクラスも甲乙付け難い見事な行進でしたが、その中でも一歩抜きん出ていたようです。

これからも学校行事の様々な場面で、輝いてください。
画像1 画像1

期末テスト終了

3日間のテストも終わりました。

テストは「少しでも良い点数が取れるように」と思って勉強しますが、点数を取ることだけが目的ではありません。
自分がどの程度理解できていて、どこがわかっていないかを点検するために行っています。

テストが終わってホッと一息のことと思いますが、答案用紙が却ってきた時に、間違っていたところ、できていないところをしっかりと復習することが、実力をつける近道です。

復習する習慣をしっかり身につけましょう。
そして、自分の将来の夢がかなうように、自分の思う進路選択ができるように学習を続けましょう。

〔写真〕アベリア

画像1 画像1

自主学習会(3)〔学校元気アップ〕

月曜日から木曜日までの4日間自主学習会を開きました。
最終日は、16人の3年生が明日の英語・保健体育の勉強をしました。

2時間の学習時間ですが、真剣そのもの。
友達同士教えあっている姿もありました。

明日も結果が残せますように!

〔上の写真〕学習の様子
〔中の写真〕おすすめ本コーナー
     (元気アップのボランティアの方が作ってくださいました。)
〔下の写真〕各机の上にある消しゴムカス入れ
     (これも元気アップの方が作ってくださいました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
PTA関係
3/17 生徒回地域清掃、新入生物品販売
学校関係
3/16 45分授業
3/18 45分授業、一般選抜合格発表、新入生事前調査、大掃除
3/22 生徒会役員選挙

校長室だより

学校元気アップ通信

学校評価関係

大阪府公立高等学校入学者選抜

校内ルール関係

学力・運動能力調査関係