4月26日(金)スマホ教室  5月1日(水)学校協議会 13日(月)いじめについて考える日 16日(木)17日(金)中間テスト 23日(木)研究授業 27日(月)運動会予行 30日(木)第77回運動会 31日(金)運動会予備日  6月1日(土)大阪市春季総体
TOP

外壁塗装工事

19日より始まった外壁塗装工事も予定通り順調に進んでいます。
1号館(技術室・被服室・美術室)・4号館(図書室・音楽室)には、すでに校舎の周囲に足場も組まれました。

安全第一、行事・授業最優先で工事作業を進めていただいています。
美しくなった校舎が楽しみです!

画像1 画像1 画像2 画像2

全校生徒集会

男子体操部が大阪府の大会で総合2位になりました。
体操部は男女とも、日々きびきびとした態度で学校生活を送っています。その延長線上にあるこの賞状はとても価値あるものだと思っています。

また、社会科の教科においても、大阪市の総合文化祭に、夏休みに制作した作品を出品して、9人もの生徒が賞状を受け取りました。積極的なこの姿勢が学習の向上に繋がります。

文化祭の取組みにおいては「一生懸命な人は知恵が生まれる。中途半端な人は愚痴が出る。いい加減な人は言い訳が出る。」という話と
「生涯のある時期における時間の心理的長さは年齢に反比例(逆数に比例)する。『ジャネーの法則』。だから毎日を無駄なく、「学び」の積み重ねをしっかりしましょう。」という話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【体操競技部】大阪府秋季大会

画像1 画像1 画像2 画像2
中央体育館で開かれている秋季大会。

観客の目は演技に釘付けです。一人ひとりの演技に大きな声援! 終われば大きな拍手!

仲間の絆を力に、堂々としたパフォーマンスを繰り広げました。

真剣に声援を送り続ける姿。とても立派です!

【ラグビー部】大阪市秋季大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
関大北陽中学校との試合がありました。

3年生にとっては最後の大会。負ければ即引退。気合い充分で臨みました。

序盤から相手チームを圧勝し、得点をどんどん積み上げていきました。後半は試合経験を積む意味もあり、多くの選手が出場しました。

結果は大差で勝ちましたが、次回の試合に向けて、気持ちを引き締め直しました。

文化祭(9)テーマ『輝き』

皆んなで創りあげた文化祭!
一人ひとりが皆『輝き』を放っていました。

文化祭を通じて、「頭に浮かんだものを形にすること(創造)、他の人と力を合わせながら成功させようとすること(協力)、限られた時間の中で完成させること(計画)、ステージで発表すること(挑戦)」など多くのことを学びました。

当日に成功させることは大事なことですが、それ以上に、成功に向けて真摯に取り組んできたその姿勢・時間こそが成長の糧になり、今後の人間形成において一番大切なものになります。

一生懸命に取り組むことで、新たな「知恵」が生まれ、より素晴らしいものを創りだします。

本気・真剣に取り組むことで、観るものを「感動」させます。

今後の学校生活においても、自分をさらに磨き「輝き」続けてください。

関わって頂いた全ての人に『感謝』!
ありがとうございました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校関係
4/1 新年度開始

校長室だより

学校元気アップ通信

学校評価関係

大阪府公立高等学校入学者選抜

校内ルール関係

学力・運動能力調査関係