6月7日 3年生実力テスト  10日 芸術鑑賞  19日〜21日 修学旅行  26日〜28日 期末テスト
TOP

校区小学校(東中川小)運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋晴れの強い陽射しの中、運動会が開催されました。
元気いっぱいの演技に、大きな拍手が沸き起こっていました。
地域で育つ子どもたちに多くの保護者・地域の方・来賓の方もお見えになり、観戦しました。

中学校へ上がって来られることを楽しみに待っています!

【左の写真】開会式〔全学年〕
【中の写真】タイフーン クエスト スリー〔3年生〕
【右の写真】なんJA もんJA NINJA〔1年生〕


土曜授業・学校公開日

空気が澄んで空が抜けるように青い晴天。まさに秋晴れの天候となりました。

日ごろの学校の様子・授業の様子・子どもたちの様子を見ていただこうと土曜授業・学校公開日を実施しました。

見に来ていただいた保護者の方々、ありがとうございました。

【写真】玄関先の金魚たちもお出迎え
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科での料理 いただきま〜す !

先日に引き続き、2年生の調理実習で「イワシのかば焼き・きゅうりとわかめの酢の物・炭酸ゼリー」を作りました。

生徒が「先生、食べてください !」と4階の調理室からわざわざ職員室まで運んできてくれました。
思いがけない出来事に、とてもうれしく、生徒の温かさを全身に感じました。

イワシのかば焼きは柔らかく、香ばしさとたれの甘さが絶妙に絡まっておいしかったです。
きゅうりも軽めの酢で食べやすく、わかめとシラスがのっていて、これまた最高 !
炭酸ゼリーは、口当たりがとてもよく、爽やかさが口の中で広がりました。

子ども達が、一生懸命に作った料理は、思いがたくさん詰まっていて、この上なく最高の味でした!
画像1 画像1

「天高く馬肥ゆる秋 !」

「秋は空気も澄んでいて、空も高く感じられ、馬も肥えるような収穫の季節である。」ということから「天高く馬肥ゆる秋 !」という諺が日本では使われています。
しかし本来は中国北西部の農民の諺で、秋になると馬に乗って略奪にくる蒙古人を恐れて、夏の間放牧していた馬が、たっぷり草を食べて肥ってくる秋のころになるころの、蒙古の襲来に対する警戒心を呼び起こすために、馬肥ゆを引用したと伝えられているそうです。

生徒達も志を高く持って、学習や運動も肥えるほど実る秋であってほしいと思います。


画像1 画像1

爽やかな気候 ! 体育の授業

秋空のもと、運動場で体育の授業が行われています。

先生の指導と指示のもと、子どもたちはきびきびとした動作でハツラツと運動場を駆け巡っています。

【上の写真】ハードルを練習する1年生男子
【下の写真】サッカーの紅白戦 2年生男子
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校関係
4/1 新年度開始

校長室だより

学校元気アップ通信

学校評価関係

大阪府公立高等学校入学者選抜

校内ルール関係

学力・運動能力調査関係