6月7日 3年生実力テスト  10日 芸術鑑賞  19日〜21日 修学旅行  26日〜28日 期末テスト
TOP

おおさか 子ども市会-2-(7月23日)

 伊藤里奈さん(3年2組)・上村美希さん(2年3組)・柳沙弥さん(2年2組)の3人が、昨日、大阪市会本会議場で行われた意見交流会に出席しました。
 市役所内の施設見学をした後、委員会内での役割分担を決めました。
 本番は8月8日(木)に行われます。(担当:木藤)
画像1 画像1

おおさか 子ども市会-1-(7月22日)

 今年度の「おおさか 子ども市会-中学生市会-」に生徒会役員である、伊藤里奈さん(3年2組)・上村美希さん(2年3組)・柳沙弥さん(2年2組)の3人が子ども議員に選出されました。3人とも市会では都市経済委員会にあたる第4委員会に出席します。
 そのための実地調査に上村美希さんと柳沙弥さんの二人が19日金曜日に夢洲に出かけて学習会に参加しました。
 今日は、大阪市役所8階にある市会場で各委員会意見交流会が行われます。(担当:角床)
画像1 画像1
画像2 画像2

ラグビー部(7月21日)

 生野ラグビースクールの小学生と合同練習会を行いました。
 基本練習をした後、中学1年生対小学校6年生で試合をしました。もちろん、中学生の方が強いですが、6年生もたいしたもんです。
 また、本校卒業生で、トップリーグのNECグリーンロケッツで活躍している木村友憲さんが来られ、少しですが技術指導を受けました。
 そして、OB会からラグビー部の横断幕をいただきました。ありがとうございました。(顧問:宮崎、木藤)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連絡(7月20日)

 新・東の風(8月号)を掲載しました。
「配布文章」のタブを開け、ご覧いただけます。

終業式(7月19日)

 体育館で1学期の終業式を行いました。いつもの集会での進行は、生徒会役員ですが、終業式は羽田教頭先生です。
 校長から1学期を終えての感想や夏休みの過ごし方を話しするのですが、今回は「夏休みのしおり」に掲載されていた生徒会長 伊藤里奈さんの文章が素晴らしかったので、みんなにあらためて紹介しました。その全文を紹介します。

『 最高のSummerに
 まちにまった夏休みがいよいよ始まります。「Summer」は「夏」という意味ですね。では、みなさんは「Summer」のもう1つの意味を知っていますか?
“S”UMMERのは“S”「Study」の“S”です。
 勉強に励み、実力テスト・課題テストに向けてしっかりと準備をしましょう。
S“U”MMERの“U”は「Up」の“U”です。
 この夏休みをきっかけに、さまざまなことに挑戦し、レベル“アップ”しましょう。
SU“M”MERの“M”は「Manner」の“M”です。
 社会のマナーをしっかり守り、1人の中学生として、人に迷惑をかけることなく、安全に過ごしましょう
SUM“M” ERの“M”は「Memory」の“M”です。
 自分なりの思い出を作りましょう。ただ、遊ぶことだけでなく、人と話をしたり、家族の人とも交流しましょう。
SUMM“E” Rの“E”は「Enjoy」の“E”です。
 楽しみながら、自分だけの夏休みを作り上げましょう。
SUMME“R”の“R”は「Ready」の“R”です。
 新学期に向けて、生活面、勉強面などたくさんの準備をして、最高のスタートダッシュをしましょう。
 また、熱中症にも気をつけましょう。勉強に励み、たくさんのことに挑戦し、マナーを守り、楽しんで、準備もおこたらず、最高の夏休みにしましょう!』

 あと、子ども市会に生徒会役員の3人が参加すること、1年学年代表の発表が良かったこと、2年生全員が期末テストと今日の終業式に欠席者0であったこと、ラグビー部が大阪府・大阪市選抜に2年生3人、3年生7人が選出されたこと等、校長としてたくさんの嬉しかったことの一部を話しをしました。
 8月26日、2学期始業式に元気な姿を見せてください。(川田)
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校長室だより

学校元気アップ通信

学校評価関係

学校基本方針

図書館だより

事務室より