6月7日 3年生実力テスト  10日 芸術鑑賞  19日〜21日 修学旅行  26日〜28日 期末テスト
TOP

学校の様子(6月12日)

 今日は小中連絡会で、石原校長(小路小)はじめ、両小学校の先生方が空いている時間を使って、授業見学に来られました。しっかり学習している様子を見て、安心されていました。
 本日の給食は、「いかてんぷら」・「フレッシュトマトのスープ煮」・「サワーソテー」・「ブルーベリージャム」・「パン」・「牛乳」でした。写真は2,3年生です。美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生家庭科調理実習(6月11日)

画像1 画像1
 2年生の家庭科の授業で、調理実習を行いました。今日は、2年3組でした。献立は、煮込みハンバーグ、さやいんげんのソテー、にんじんのバター煮、キュウリの和え物でした。とても美味しくできました。(担当:浦久保)
画像2 画像2

ワールドクラス 開式(6月10日)

 本校では、6つの外国につながりのある生徒が在籍しています。「韓国、朝鮮」・「中国」・「フィリピン」・「ネパール」・「イラン」・「ブラジル」です。
 月曜日の放課後は、これまで国際クラブ「朝鮮文化研究会」の活動だけでしたが、今年度から「韓国、朝鮮」以外につながりのある国の生徒を対象にワールドクラスを開校しました。本日は第1回目で開式を多目的室で行いました。11名の生徒が参加し、自己紹介やクイズで交流しました。
 次回は7月8日(月)の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会(6月10日)

 6月10日月曜日、体育館で全校集会です。小雨の影響か、少し集合状態遅かった様な気がしましたが、生徒会役員の整列、進行で始まりました。
 校長先生から
 「ラグビー部が春の府の大会で32年ぶりに決勝戦に進出しました」との報告をされました。
 2年学年代表から「地下鉄ラリーを班新聞に仕上げました」、美化委員から「金曜日の6時間目に地域清掃を実施します」、生徒会から「期末テストまで2週間しっかり勉強しましょう」とお話がありました。(教頭)
画像1 画像1
画像2 画像2

ラグビー部(6月8日)

 令和元年度第73回 大阪中学校総合体育大会(春季)ラグビーフットボールの部 準決勝がJ−GREEN堺で行われました。

 第1試合
 東大阪市立小阪中学校vs大阪市立東生野中学校
  (中河内1位)     (大阪市A1位)
 第2試合
 大阪市立茨田北中学校vs仰星高等学校中等部
  (大阪市A1位)    (北河内1位)

 10時30分、小阪中学校キックオフで始まった試合は、両校とも激しいタックルで緊張感ある展開でした。激しい風を味方にした前半は3トライを入れ、守っては1トライにおさえ17対5で折り返しました。
 後半は風に苦しみ2トライを入れられ、17対17の同点で終わるかと思われましたが、ラスト1分で吉岡(3年)が抜けだし40mを走り切りトライ、ゴールも決まりノーサイド。24対17で勝利。決勝戦に進出することができました。

 たくさんの声援、ありがとうございました。決勝戦は6月15日13時キックオフで強豪、仰星高等学校中等部と対戦します。
 春の府大会決勝には32年ぶり、優勝となると、38年ぶりとなります。たくさんの応戦をお願いします。(顧問:宮崎、木藤)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校長室だより

学校元気アップ通信

学校評価関係

学校基本方針

図書館だより

事務室より