4月26日(金)スマホ教室  5月1日(水)学校協議会 13日(月)いじめについて考える日 16日(木)17日(金)中間テスト 23日(木)研究授業 27日(月)運動会予行 30日(木)第77回運動会 31日(金)運動会予備日  6月1日(土)大阪市春季総体
TOP

学校の様子-3-(9月3日)

 「生徒会交流会」の様子です。
 今回、第51回をむかえた交流会の司会は、新生野中学校生徒会が行いました。各校自己紹介と活動報告を行ってから、各校いじめに対する対策運動を発表しました。
 そして、交流会として5ブロック共通スローガンを選びました。

・「遊び半分」その言葉、もう聞き飽きた。(田島中)
・ことばの「ナイフ」少し変えれば「花束」に(新生野中)

 2作品が選ばれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子-2-(9月3日)

 大阪市第5ブロック(生野区・東成区)中学校教育研究会の特別活動部と生活指導部の合同で「生徒会交流会」が本校多目的室を会場として、本日の午後、行われました。
 各校いじめの取組みを紹介し、5ブロック全校合同でスローガンを決めます。本校では、各学級でいじめについて思うことを手形の形の中に書き入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(9月3日)

 本日、大阪市第5ブロック(生野区・東成区)中学校教育研究会で授業は午前4時間で終わり、先生方はそれぞれの会場で研修します。
 本校では、英語科の会場となっており、各学年1クラスずつ残って研究授業をしました。1年生は福谷先生、2年生新熊先生、3年生田中先生の授業をたくさんの他校の先生方が見学に来られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ(9月2日)

「元気アップ通信9月」を掲載しました。
 どうぞ、ご覧ください。     (高原)

全校集会(9月2日)

 全校集会に参加して
 8時25分の予鈴で全員が体育館に集合・整列して、静かに座って待ちます。
 遅刻ゼロ!
 生徒会が主導して「おはようございます」の大きなあいさつで集会が始まります。まだ蒸し暑い体育館の中にさわやかな空気が流れます。
 そして、校長先生のお話。いつも前向きで温かいお話と「今週も元気に頑張りましょう!」のお言葉で1週間が始まります。
 今日は表彰もありました。ラグビー部・テニス部・卓球部、女子テニス部は5ブロックでシングルス・ダブルスとも1位から3位まで独占!顧問の先生に「すごいですね」と話しかけると「まぐれです」と謙虚なお言葉。
 そして生徒会からのいじめについての発表。生徒会はいつも原稿を読むのではなく、自分の言葉で呼びかけるので、心がこもっていて感心します。
 最後は教頭先生から、「毎週月曜日、図書室で自主学習会を開いていますので、参加してみては」との呼びかけがありました。
 毎週、全校集会を見せていただくと学校全体の有様が見えて、いつもさわやかな感動を覚えます。
           学校力アップコラボレーター  大村一世
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校長室だより

学校元気アップ通信

学校評価関係

学校基本方針

図書館だより

事務室より