4月26日(金)スマホ教室  5月1日(水)学校協議会 13日(月)いじめについて考える日 16日(木)17日(金)中間テスト 23日(木)研究授業 27日(月)運動会予行 30日(木)第77回運動会 31日(金)運動会予備日  6月1日(土)大阪市春季総体
TOP

紹介(11月11日)

 大阪市教育委員会と大阪成蹊大学が連携協力して実践的な研究を行い、学校の課題に応じた学校改善・授業改善を進めるとともに、若年層の教員・講師等の教育力の向上を図ることを目的とした「こども教育研究所パートナーシップ事業」を実施しています。
 本校は連携協力校として今年度も大阪成蹊大学実習生の2人を受け入れていますので紹介します。(校長)

木村幸之助(2回生)
 東生野中学校は、良い先生方、生徒たちばかりでとても充実した学校体験活動ができています。来年には教育実習生として来ます。そのとには良い授業ができるように今を精一杯頑張ります。毎週、東生野中学校に行くのがとても楽しみです。
中村彩奈(2回生)
 東生野の生徒たちは、とても明るく、実習当初から「先生―!」と笑顔で声をかけてくれます。また、先生方もお忙しい中、ご指導していただき、大学では学ぶことのできないことを、たくさん経験させていただいています。多くのことを吸収し、夢である教員になるために精進していきたいと思います。
画像1 画像1

給食(11月11日)

 本日の給食メニューは、「豚肉と野菜のスープ煮」・「変わりピザ」・「みかん」・「パン」・「牛乳」でした。
 写真は1年生です。(担当:田中)
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(11月10日)

 本日6時間目に3年1組はアイマスク体験をしました。
 初めに浅野先生から映像を見ながらの説明を聞き、その後実際に全盲の状態を模したアイマスク体験を行いました。
 子どもたちは、不自由さや介助の難しさを実際に体験して、たくさんの気づきを得ることができました。(担当:木藤)
画像1 画像1
画像2 画像2

なぎなた-3-(11月10日)

 昨日に引き続き、女子体育はなぎなたを体験します。
 講師は今浦千信先生(全日本なぎなた連盟)と新たに天川彰子先生(大阪体育大学なぎなた部監督)も加わり2年生に指導していただきました。
 凛としたお二人の模範演技にふれることができ、生徒たちは感動したことでしょう。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

なぎなた-2-(11月9日)

 午後からは3年生女子がなぎなたに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校長室だより

学校行事関係

学校元気アップ通信

1年 学年だより

3年 学年だより

進路だより

学校評価関係

学校基本方針

校区内地域

図書館だより

生徒会新聞

事務室より