6月7日 3年生実力テスト  10日 芸術鑑賞  19日〜21日 修学旅行  26日〜28日 期末テスト
TOP

3年生(2月17日)

 3年生は、5時間目に多目的室で性教育を行いました。
 大阪公立大学の高知恵先生より、大切な自分を守るために知っておきたい性感染症についての話を聞きました。また、3年間の性教育を振り返り、10年、20年後の自分について考えました。(担当:小松原)
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生(2月17日)

 3年生の学年集会の様子です。
 学年主任の石原先生より「私学受験が終わり、受験を終えた人がいます。来週は、特別選抜、来月は一般選抜と受験が残っている人もいます。みんなで、受験合格を勝ち取れるようにしましょう。また、修学旅行、運動会、文化祭、普段の学校生活とみんなと普段楽しい日々を過ごしてきました。卒業式まで残り、少なくなっています。有終の美を飾れるように、日々を大切にしていきましょう。」と話がありました。
 続いて学級代表より、「来週の特別選抜、来月の一般選抜に向けて体調を整えましょう。」と話がありました。(担当:田中)
画像1 画像1

元気アップ(2月16日)

 元気アップ学習会2日目です。
 3年生の放課後学習と合わせて44名が参加しました。今日も学年末テストに向け、集中して学習しています。
(担当:元気アップコーディネーター 森岡)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生(2月16日)

 2年生学年集会があり、今田先生からのお話でした。
 世間で「マナーの悪いいたずら」動画がニュースになっています。どんな場面でも、マナーが求められることがあります。人のふり見て我がふり直せ。ささいな場面でも、自分たちのマナーを見直してみましょう。
 2組の学級代表から
 2年生も最後にかかりました。テストも含め、全てのことに頑張っていきましょう。
 河野先生からのお話
 図書室の利用のルールについて、確認と指導がありました。ルールを守って使用しましょう。(担当:目黒)
画像1 画像1

イオの会(2月15日)

 イオの会は東生野中学校夜間学級・東生野中学校の朝文研の生徒や、東中川小学校・小路小学校の民族学級6年生児童が、世代や学校のちがいをこえて集い、交流する場です。
 今回は、各学級からリモートによる交流会となりました。
 ※イオとは、韓国語で「継ぐ」。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長室だより

学校元気アップ通信

学校評価関係

校内ルール関係

学校基本方針

図書館だより