6月7日 3年生実力テスト  10日 芸術鑑賞  19日〜21日 修学旅行  26日〜28日 期末テスト
TOP

2月16日(金) 2年生車いす体験

2年生は、午後から「車いす体験」をしました。

車いすについての説明を聞いてから、実際に車いすに乗って校内を進みました。

自走体験では、少しの段差でも自分の力では運転が難しかったようです。

介助体験は、思いやりの気持ちをもって車いすを介助することを教えてもらいました。


                (担当:尾上)
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(金)今日の給食

今日の給食です。

・鶏肉のなにわ甘辛ソースかけ

・船場汁

・こまつなの炊いたん

・ごはん、牛乳 です。


今日は「学校給食献立コンクール最優秀賞献立」です。

大阪の問屋街である船場で生まれた「船場汁」など、大阪市にかかわりのある献立を考案してくれました。
(中央区開平小の児童が考えた献立です)

               (教頭より)
画像1 画像1

2月16日(金) 3年生学年集会

3年生学年集会の様子です。


〈木藤先生より〉
大事な入試を控えている人、一方で、すでに勝負を終えた人たちも残り1か月の過ごし方について考えてみてください。

故・野村克也監督の考え方に「原点力」というものがあります。
行き詰まった時に、立ち戻るべき考えや行動があることで、人は迷ったり悩んだりした時もぶれずに立て直すことができるそうです。

「原点力」とはその人が相手に伝えたい「願い」なのかもしれません。
たくさんの先生方から教わってきた「原点力」も、それは75期生に伝えたい「願い」だったのではないでしょうか。
残りの学校生活でも、今一度「原点」に戻り、大事な時間の過ごし方を考えてみてください。



〈学級代表 柳さんより〉
公立入試を控えている人は、私立入試の結果をふまえ、今一度気持ちを締め直しましょう。
私立専願だった人は、もう終わったのではなく、すでに新たなスタートを切っています。やはり気を引き締めて学校生活を過ごしましょう。


                (担当:上村)
画像1 画像1

2月16日(金)1年生学年だより

本日、1年生の学年だよりを発行します。

こちらにもリンクを貼っておきます。

ご覧ください。



>>LUCKY SEVEN2月号2

          (担当:1年主任石原)

2月16日(金) 給食の予定献立の掲載

給食の「予定献立」をサイドバー内に掲載しています。

適宜、ご活用ください。



下にもリンクを貼っておきます。


2月の給食予定献立

>>2月の給食予定献立




3月の給食予定献立

>>3月の給食予定献立



               (教頭より)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校関係
3/5 スクールカウンセラー来校
学校協議会
(一般出願6日まで)
3/6 木曜日時間割
(一般出願6日まで)
3/7 3年生を送る会
水曜日時間割
3/8 1年:夜間交流
2年:大清掃・ワックスがけ
3年:4限まで
3/11 3年:2限まで
3年給食なし
一般選抜(学力)

校長室だより

学校行事関係

学校元気アップ通信

1年 学年だより

3年 学年だより

進路だより

学校評価関係

学力・運動能力調査関係

学校基本方針

校区内地域

食育つうしん

ほけんだより

図書館だより

中学校のあゆみ