6月7日 3年生実力テスト  10日 芸術鑑賞  19日〜21日 修学旅行  26日〜28日 期末テスト
TOP

7月21日 3年生学習会

3年生の学習会の様子です。

英語の単語を集中して覚えています。
画像1 画像1

1年生(7月20日)

 19日1年生教員2名と生徒5名で「海鮮居酒屋てつたろう」に職場体験に行きました。17時に大阪メトロ小路駅に集合をして、中崎町駅まで電車で行きました。
 てつたろうに到着し、プレゼントしてもらったTシャツに着替え、接客やドリンク作りの説明を受けました。
 18時過ぎから体験を開始して、最初は緊張しており接客の声も小さく、ドリンク作りも手こずっていましたが、30分ほど経つとお客様とコミュニケーションを上手にとることができ、自分たちが提案した料理の注文をたくさんいただきました。
 ドリンク作りも満席時で忙しい中、手際よくこなしていました。
 約2時間の体験だったのですが、子どもたちから「接客だけでなく料理やドリンクを作っている裏側も見ることができて、それぞれの想いが一つになりお客様への料理の提供に繋がっていることに気づいた。」と感想が出ました。すごく貴重な体験をさせていただき、大きな成長に繋がったと思います。最後はまかないを美味しくいただき、笑顔で帰ってきました。
 てつたろうの皆さんありがとうございました。
 次回は7月29日(土)に別の5名を連れて体験に行きます。またホームページで報告をします。
             (担当:石原)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生(7月20日)

 昨日、終業式の前に学年集会があり、各クラスの学級代表から一学期の反省がありました。
 一組
 授業中寝ている人喋っている人が多かったので、2学期には授業に集中する。
 二組
 授業中に私語が多く、休み時間に授業の準備が出来ていなかった。2学期には私語をなくし、授業の準備をします。
 三組
 チャイムが鳴ってから荷物をロッカーに取りに行ったり、授業中の私語が多かった。2学期には休み時間に準備をし、私語をしないようにする。

〇水田先生より
 来年の今には受験に向けて志望校を絞っていきます。これから一年間毎日少しずつ頑張ることと、少しずつ怠けることで、一年後には大きな差になっていきます。毎日少しずつ頑張っていきましょう。
 また、夏休みに何か事件や事故に巻き込まれないようにしましょう。もし何かあれば周囲の大人や学校に連絡してください。そして2年生は8月21日が登校日です。始業式と登校日には全員が元気な表情で登校してください。

〇宮崎先生より
 朝起きる時間を決めましょう。そして、メリハリがある夏休みを過ごしましょう。2学期は文化祭の取り組みをする時間が非常に短いです。夏休みの間にシナリオを考える必要があります。タブレット必要な人は持って帰ってください。
画像1 画像1

1学期終業式

1学期の終業式を行いました。


今田先生からのお話

夏休み37日間の頑張りしだいでかなりの力がつきます。全力でチャレンジする夏休みにしてください。そして、命と信頼を大事に周りに流されないように、君たちを応援している人たちを悲しませるようなことはしないでください。
8月の登校日、始業式、全員元気にそろってきてくれることを願っています。


生野区役所地域まちづくり課よりお話

特殊詐欺、還付金詐欺でだまされる被害があります。
中学生のみなさん、近くのお年寄りに、詐欺防止のシールや冊子を渡してあげてください。
よろしくお願いします。


校長先生からのお話

何か行動をするときは、「意識」をもって行動してほしいと思います。
やがて、それが習慣になると、自分の力となり実力がつき、目標達成していきます。
夏休み、何か一つ目標をもって意識して過ごしてください。
画像1 画像1

1年生(7月19日)

画像1 画像1
 1年生が取り組んできた「海鮮居酒屋てつたろう」での料理が決まり、いよいよ本日からお店で提供されます。
 その8品はピリ辛ねぎ蒸し豚(韓国)・マッシュポテト春巻き(ドイツ・中国・アメリカ)・ホーショール(モンゴル)・カリーヴルスト(ドイツ)・ナンチャッテ☆ピザ(インド・イタリア)・フィッシュアンドチップス(ニュージーランド)・カリフォルニアロール(アメリカ)・バナナトロン(フィリピン)です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校関係
4/1 新年度開始

校長室だより

学校行事関係

学校元気アップ通信

1年 学年だより

3年 学年だより

進路だより

学校評価関係

学力・運動能力調査関係

学校基本方針

校区内地域

食育つうしん

ほけんだより

図書館だより

中学校のあゆみ