6月7日 3年生実力テスト  10日 芸術鑑賞  19日〜21日 修学旅行  26日〜28日 期末テスト
TOP

7月7日(金)漢字検定

7/7(金)の放課後、本校多目的室で漢字検定の試験を実施しました。
今回は3年生3名、2年生13名、1年生6名の計22名が受検しました。
いつもは明るく元気な生徒たちですが、検定が始まると皆真剣な顔で問題に取り組んでいました。
今回の検定の合否結果は2学期の始業式以降に届く予定です。
(文責:後藤)

画像1 画像1

3年生学年集会(7月7日)

<河野先生からのお話>
 もうすぐ期末懇談が始まります。
 3年生の懇談は進路の話が中心となります。
 あらためて毎日の自分のやるべき当たり前のことを見直しましょう。また、進路を見据えていく上では自分のこだわりや目的を明確にして判断することが大切です。懇談では、自分の考えや思いを持って臨んで欲しいと、ご自身の経験をまじえてお話されました。
<学級代表からのお話>
 暑くなって、体に熱がこもるようになりました。こまめに水分補給をしましょう。
 夏休みは部活動と勉強の両立をしっかりとしましよう。
                (担当:上村)
画像1 画像1

7月6日(木)読み聞かせいいな

昼休みに「読み聞かせいいな」(読み聞かせ教室)がありました。

前回は学校司書さんが読んでくれましたが、

今回からは、文化委員の生徒が読み聞かせをしてくれます。

3年1組の文化委員が読んでくれたのは、ジョンクラッセン作「どこいったん」です。

みんなじっと聞いていました。

「ぼうし」はどこへ行ったのでしょう。そして最後、「うさぎ」はどこへ行ったのでしょう。

初回の傾聴者は25人でした。
画像1 画像1

2年学年集会(7月6日)

長峰先生より
 昨日一学期の振り返りを書きました。なぜ書いているでしょうか。
 それは一学期より二学期の方が良くなるように、自分の行動を自覚するためです。懇談の前にもう一度しっかり振り返るようにしましょう。

宮崎先生より
 文化祭の役割を昨日発表しました。内容の詳細は、みんなに考えてもらいますが、9月に入ってから考えていては間に合いませんので、夏休みにもしっかり考えて、最高の物を創りましょう。
画像1 画像1

7月5日(水)3年生 性教育

3年生は5.6限に性教育を行いました。
病院で働く助産師さんから「ココロとカラダは自分のもの」をテーマに話をしていただきました。
実際におなかの中の赤ちゃんの心音を聞かせていただいたり、事前アンケートの質問ひとつひとつに答えていただき、これからの生き方を考える時間になりました。

                        (担当:小松原)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校関係
4/1 新年度開始

校長室だより

学校行事関係

学校元気アップ通信

1年 学年だより

3年 学年だより

進路だより

学校評価関係

学力・運動能力調査関係

学校基本方針

校区内地域

食育つうしん

ほけんだより

図書館だより

中学校のあゆみ