2年生の様子【8月31日】

画像1 画像1
2学期になって新しいデジタルドリル「navima」の活用を始めています。5教科のドリル問題が入っており、家でタブレットやパソコンを使って、自分に合った学習方法で学びを進めることができるデジタル教材です。数学科の村田先生が各クラスで使い方を説明してくれたところ、早速みんな家で問題を解いているようです。

上の写真は8月25日〜29日の4日間で、「navima」を使って勉強した各クラスの合計時間です。なんと2年3組が校内トップで1608分も勉強していました!教頭先生が金メダルマークを付けてくれています。単純にクラスの人数で割ると一人平均48.72分勉強している計算です。単純計算なので個人で差はあると思いますが、立派です。もちろん他のクラスの皆さんも!生徒の皆さんが、学ぶことに対して興味と関心を持ち、これ程使いこなしていることを非常に嬉しく思います。これからも学ぶ姿勢を大切に向上心を持ち続けてほしいです。

2年生の様子【8月30日】

画像1 画像1
今日も暑い一日でしたが、生徒たちは5時間目まで一生懸命授業を受けていました。昨今の状況からどうしても、マスクの徹底や手洗いの喚起、教室も換気して窓を開ける、給食時はしゃべらない等、注意する場面が多く、生活に制限がある中ですが、現状を受け止めて前向きに取り組んでくれています。

掃除の時も、感染症対策として、机やドア、トイレのスイッチ、水道の蛇口などの皆がよく触れる場所の消毒をしています。上の写真は終学活の様子と、放課後の掃除の様子です。

2年生の様子【8月27日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業の様子です。
朝・昼・夜の食事の献立をもとに、1人1台PCを使用し、食事のカロリーを計算しました。
大手食品メーカーのサイトから、1日食べた食品を全て選択すると、勝手に計算されます。棒グラフにも表示され、大変わかりやすいものでした。
日頃から、食については考えていきたいですね。

(2年生:近藤)

2年生の様子【8月25日】

画像1 画像1
2学期スタート!

教室に生徒たちの明るい声が戻ってきました。朝から元気な挨拶の声や久しぶりの再会を喜ぶ声など、どのクラスも賑やかでした。朝の学活を終えて、グラウンドに向かい全校集会です。校長先生からは、オリンピックでの選手の活躍の話や、最近の感染状況を踏まえて感染対策を引き続き徹底して下さい、という話がありました。
教室に戻って、次は通知表、夏休みの宿題の提出です。クラスを覗くと夏休みの様子などを話しながら和やかに進んでいました。明日から、授業、給食が始まります。夏休み気分を少しずつ切り替えて、学校生活のリズムに戻していきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

がんばる先生支援

いじめ防止

元気アップ通信

教育活動に対するアンケート

月間行事予定表

年間行事予定

配布文書

★テスト範囲★

運営に関する計画

給食献立表

新型コロナ対応

1人1台学習者用端末

まなびポケット

緊急事態宣言対応

今市中学校のあゆみ

非常変災時の対応

★navima★