3年生の様子【6月29日】

画像1 画像1
明日からいよいよ期末テストです。
各授業では、テスト前の確認やノートのチェックなどが行われていました。

今回は、実力テストとは異なり、範囲もしっかりと設定されているので、提出物も含め、今一度確認しておきましょう。

今夜はしっかりとラストスパートをかけて、明日の用意も万全に!
最高の準備をして明日を迎えてくださいね。頑張れ3年生!

3年生の様子【6月25日】

画像1 画像1
今日は金曜日。学年集会の日でした。
今日のお話は以下の通りです。

「世の中に「一流」と呼ばれる人はたくさんいますが、みなさんなら、誰を思い浮かべますか?その人はどんな人でしょう?

もしかしたら、すごい偉業を成し遂げた人、すごい発明をした人、すごい記録を打ち出した人かもしれませんね。

「一流」と聞くと、「結果」をもとに語られがちですが、実は、その人の生き方や物事に対する姿勢こそが素晴らしいがゆえに、一流と言われるのではないかなと先生は思います。

では、一流とは何か。人によって、いろいろな定義があると思います。そんな中、先生が考える一流とは「どの場面でも変わらず一貫して正しく行動できること」ではないかなと考えます。

こう考えると、結果ではなく過程ですから、今のこの瞬間から一流になろうと思えば、不可能ではないのではないでしょうか。まさに、めざせ一流の中学生!です。

スポーツフェスティバルの練習等で忙しい日々の中、進路を見据えた学習面で疎かになっていることはありませんか?授業態度はどうですか?場面によって態度を変えたりしていませんか?

今一度、自分自身の点検を。全ては自分の未来のため。今の自分が、未来の自分に注意されないよう、今をしっかりと過ごしましょう。いつの時も、どの場面でも、しっかりと前向きに、さわやかに頑張れる3年生でいてくださいね。」

来週には、期末テストも迫っています。授業を大切にしながら、自主学習もコツコツと頑張ってくださいね。

3年生の様子【6月24日】

画像1 画像1
今日の体育の時間の様子です。
おおまかな流れを掴み、滞りなく動けるようになってきています。

難易度の高い部分にもチャレンジを繰り返しており、なかなか合わないこともあり苦戦する中、互いに息を合わせようと頑張っています。

今後も、しぐさ、動き、声など、細かなところにも意識を高めていきながら、取り組んでいきたいと思います。

3年生の様子【6月23日】

画像1 画像1
先日の雨から一転、今日はとても晴れた日になりました。

5・6限のスポーツフェスティバルの練習も暑い中での練習となりました。時期も迫ってきており、高い意識を求めながらの練習です。

今日は細かい部分もさることながら、全体の流れを通して取り組んでみました。クオリティは、まだまだこれからのところもあるのですが、全体のイメージはつかむことができたようでした。

給水、休憩を10分に一回入れるなど、暑さへの対策もしながらの練習でしたが、最後までやり切ることができました。

まだまだ、先生たちに促されてから意識することが多い部分もあるので、明日以降も、自分たちでより意識を高めていけるよう、集中して頑張っていきましょう!

3年生の様子【6月22日】

画像1 画像1
6月30日(水)と7月1日(木)は期末テストです。
実力テストが終わったと思ったら、静かに日が迫ってきています。みなさん、勉強は進んでいますか?

言うまでもなく、今回のテストも進路へと直結していきます。ですので、あらためて計画的に学習を進めていきたいものですね。

しかし、この暑さもあってか、最近少し疲れ気味な様子の人も、ちらほらと見受けられます。「なんか頑張り切れないなぁ」とやる気が出ない時もあるのではないでしょうか。

そんな時のためのアドバイスを!
それは、「まずは机に向かい、ペンを持つ。そして、無理にでも勉強を始めてみること」です。「やる気があるから行動する」のではなく(もちろんそういう時もありますが)、「行動することで、やる気を引き出す」という考え方に変えてみましょう。

やる気は後からついてくる!まずは実行あるのみです。頑張れ3年生!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

がんばる先生支援

いじめ防止

元気アップ通信

教育活動に対するアンケート

月間行事予定表

年間行事予定

配布文書

★テスト範囲★

運営に関する計画

給食献立表

新型コロナ対応

1人1台学習者用端末

まなびポケット

緊急事態宣言対応

今市中学校のあゆみ

非常変災時の対応

★navima★