PTA桑の実文庫 推薦服リサイクル

 期末個人懇談会の間、PTA人権・図書委員会の方々が桑の実文庫開放と推薦服等のリサイクル活動を行っています。東館2階第2音楽前の桑の実の部屋で行っています。
画像1 画像1

7月6日(火)図書館開放

画像1 画像1
 今年度、初めてボランティアの方々にお越しいただき、図書館開放を行うことができました。本来は4月の終わりごろから始める計画でしたが、緊急事態宣言が発出され今まで延期となっていました。
 さっそくのべ50人ほどの児童が本を読みに来たり、本を仮に来たりしていました。図書委員会の人たちも張り切って活動していました。

6月24日(木)児童集会

 本年度初めての児童集会を運動場で行いました。児童会の運営委員の人たちからの自己紹介がありました。どの人も立派な態度ではっきりと話すことができました。さすが桑津っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(月)お蚕さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 繭(まゆ)を作り始めました。普段の糞(ふん)の色は黒いものですが、糸を出して繭を作る頃になると、まず糞の色が緑になり、さらに茶色くなったら(写真2枚目)いよいよ繭づくりの始まりです。紙コップをかぶせるとその中にきれいに作ります。少し透き通て見えるのは(写真3枚目赤丸)、繭の中でまだ糸をだしていて、内側から固めている途中のものです。

6月8日(火)お蚕さん

画像1 画像1
 理科室の蚕もずいぶん大きくなっています。食欲がさらに増してきて桑の葉をもしゃもしゃと食べています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31