TOP

明日から8月

画像1 画像1
7月31日(月)

 暑い日が続き、35度近い気温が続いています。食欲もなくなりそうですが、しっかりと「食事、運動、休養」を摂って、体調管理につとめましょう。
 さて、明日から8月。夏休みに入り、10日ほどが経ちました。8月に入ると時間の感覚が早くなり、あっという間に夏休みが終わってしまいます。宿題は大丈夫ですか?後回しにせず、計画的に進めましょう。

 8月7日は学年平和登校日になっています。それぞれの学年で登校時間が違います。確認して登校してください。この時期は、テレビでたくさんの特集もされています。選んで見てください。
 また、8月14日、15日は、学校休業日になっています。事務室も休業しております。部活動については、大会等の関係で練習する部もあります。

AEDが設置されました。

7月25日(火)

 夏休みに入り、それぞれの部活動で練習や試合が行われています。勉強もそうですが、夏の頑張りは大きな成長につながります。まずは自分に勝つことです。
 さて、AEDをレンタルし、本館1階管理作業員室前に設置しました。
 
画像1 画像1

1学期 終業式

7月20日(木)

 今日の最高気温は36度。今までにない暑さで8月に入ったらどのようになるのでしょうか。
 1学期の締めくくりに終業式が行われ、1学期を振り返りながら、夏休みの注意事項について、話がありました。
 熱中症の事、自転車に関すること、被害に遭わないようにすることなど、数年前に中学生が連れ去られ、殺害された事件についても触れて、規則正しい生活をすることが一番であると話がありました。ある学級通信では、睡眠時間を7〜8時間は必要!と書いてありました。体力回復のためには、「食事、運動、休養」が大切です。
 どの学年もがんばれた1学期になったのではないでしょうか。夏休み少しホっとして、自分を見つめ直し、目標を持って取り組むこと、勉強、部活動、習い事、趣味やりたいことをじっくりできるチャンスです。成長できる夏にしましょう。
 
 学校には努力目標があり、「元気よくあいさつしよう」「学校をきれいにしよう」です。また、安心できる学校、学力、体力の向上など様々な目標を持って取り組んでいます。
 生徒のみなさんも、自分の目標をしっかり持って、夏休み、2学期以降につなげるといいですね。
 ○どんな本でもいいです。夏休み読んでみましょう。
 ○1学期予習できましたか?教科書を読む、わからない漢字を調べる、
  意味を調べる。どんなことでも予習してみて「分かる・分からない」
  をハッキリさせて、授業臨むと、理解度も大きく変わります。

 35日間の使い道は、あなた次第です。有意義に生活しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日、終業式

画像1 画像1
7月19日(水)

 今年の夏は、例年になく高温になっていて、体調管理が大変です。
 さて、1学期ももうすぐ終わり…。学習、テスト、部活動、行事、それぞれでしっかりと取組めたでしょうか。それぞれに自分を成長させるもので、すぐに現れるもの、大人になって実感するものとありますが、必ず土台となっていきます。しっかりと振り返り、夏休みをどう過ごすかを考えましょう。
 今日、それぞれの教科で宿題などが出ています。計画的に取り組んで有意義な夏休みにしましょう。

夏の終わり。

 7月9日(日)に大阪中学校軟式優勝野球大会が行われました。野球部は、この大会でいい成績を残すため、1年間努力し続けています。しかし、勝ち続けることができるのは1校だけ。チーム一丸となって取り組んできましたが、残念ながら負けてしまいました。
 ですが、この1年間で取り組んできたことは負けではなく、これから高校で野球をする者、新たな目標に向かって頑張る者様々ですが、必ず次のステップのエネルギーになります。次の目標に向かって、新たな気持ちで前へ進みましょう。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校での取組

配布文書一覧

行事予定

PTA・地域行事

進路

校長室だより