給食10月30日

コッペパン・アプリコットジャム
豚(ぶた)肉(にく)といかの中(ちゅう)華(か)煮(に)・大学いも・ミニフィッシュ・牛乳

☆食事の後は、席に座り静かに過ごしましょう!☆
  立ち歩くと、ほこりがたつなど、食べ終わっていない人に迷(めい)惑(わく)をかけてしまいます。
  また、食事をした後すぐに動き回ると、胃の働きがにぶくなり、消化が充(じゅう)分(ぶん)に行われなくなってしまいます。
  食後の過ごし方について考えてみましょう。

画像1 画像1

給食10月29日

ごはん・お好み焼き・豚(ぶた)汁(じる)・きゅうりの梅風味・牛乳

☆大阪の食文化☆
<粉もん>
 大阪では、お好み焼きやたこ焼きなどの「粉もん」が有名です。お好み焼きは小麦粉や卵、キャベツなどを合わせた生地に具を入れたり、のせたりして焼いたものです。大阪では、具材を全部混ぜ合わせて焼く、混ぜ焼きが好まれています。
 お好み焼きは安(あ)土(づち)桃(もも)山(やま)時(じ)代(だい)に千利休が作った「ふの焼き」が始まりといわれています。

画像1 画像1

給食10月28日

黒糖パン・なすのミートグラタン・鶏(けい)肉(にく)と野菜のスープ・みかん・牛乳

☆ミートグラタンの作り方☆
1.小麦粉を弱火で茶色になるまでいためる。
2.にんにくを香りよくいため、牛ひき肉、豚(ぶた)ひき肉を加えていため、ケャップ、トマトピューレ、ウスターソースなどで味つけし、1.の小麦粉、ゆでたマカロニを加えてパン粉をふり、焼き物機で焼く。

画像1 画像1

給食10月27日

ハヤシライス[米粉]・キャベツのひじきドレッシング・黄(おう)桃(とう)(缶(かん))・牛乳

☆ハヤシライス☆
 いつものハヤシライスは、小麦粉を油で炒(いた)めて作った「ブラウンルウ」でとろみをつけています。
 今日は、ブラウンルウの代わりに米粉(上新粉)を使っているため、あっさりとした味わいになっています。

画像1 画像1

給食10月26日

ごはん・鶏(けい)肉(にく)のゆず塩焼き・ソーキ汁(じる)
もやしとさんどまめの甘(あま)酢(ず)あえ・まっ茶大豆・牛乳

☆沖縄の食文化☆
沖縄に伝わる料理は「琉(りゅう)球(きゅう)料(りょう)理(り)」と呼ばれ、中国や東南アジア、韓(かん)国(こく)・朝(ちょう)鮮(せん)、日本などの影(えい)響(きょう)をうけています。豚(ぶた)肉(にく)、とうふ、こんぶを使った料理がたくさんあります。
ソーキ汁(じる)はソーキ(豚(ぶた)のあばら肉)をこんぶやだいこんなどと煮(に)こんだ汁(しる)ものです。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

各種通信

配布文書一覧

行事予定

進路

校長室だより