1年球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日56限、1年生全体でドッジボール大会が行われました。

給食1月29日

ごはん・さごしのしょうゆだれかけ・みそ汁(しる)
水菜の煮(に)びたし・焼きのり・牛乳

☆水菜☆
京都で昔から栽(さい)培(ばい)されていた京野菜  です。京都では、「水菜がお店に出るようになると、冬本番。」と言われており、寒さが厳しくなる秋の終わりから冬にかけてが旬(しゅん)の野菜です。
関西以外では「京(きょう)菜(な)」と呼ばれることも あります。給食では年に1回登場します。

画像1 画像1

給食1月28日

牛肉と金時豆のカレーライス(近江(おうみ)牛(うし))・ごぼうサラダ・パインアップル(缶(かん))・牛乳

☆近江牛☆
「近江(おうみ)牛(うし)」は、神戸・松阪と並ぶ三大和牛の一つといわれています。滋賀県東部を中心に、県内の幅(はば)広い地域が生産拠(きょ)点(てん)となっています。
脂(あぶら)が口の中で溶けやすく、あっさりしていてやわらかい食感が特徴です。ステーキや焼き肉、すき焼きといった料理で食べられることが多いです。

画像1 画像1

給食1月27日

コッペパン・バター・豚(ぶた)肉(にく)と野菜のケチャップ煮(に)
カリフラワーのピクルス・桃(もも)のクラフティ・牛乳
☆カリフラワー☆
カリフラワーは、6つの基礎(きそ)食品群では、4群「その他の野菜」に分類されます。ビタミンB6、ビタミンC、葉酸などを含(ふく)んでいます。特にビタミンCは、花(か)蕾(らい)(つぼみ)の部分に多く含(ふく)まれています。
ビタミンCには、傷の回復を早めたり、抵(てい)抗(こう)力を高めたりする働きがあります。


画像1 画像1

給食1月26日

ごはん・いわしてんぷら・あつあげと野菜の煮(に)もの・ごまひじき・牛乳

☆ごまひじきの作り方☆
1.ひじき(乾燥)はたっぷりのぬるま湯でもどす。大根葉(乾燥)はもどす。いりごまはいる。
2.油を熱し、大根葉、ひじきの順にいため、砂糖、みりん、こいくちしょうゆ、湯を加えていためる。
3.最後にいりごまを加えていためる。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

各種通信

配布文書一覧

行事予定

進路

校長室だより